| メーカー名 | MINOLTA |
| 機種名 | Minoltaflex |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 10.0 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 60mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/50sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 平均測光 |
| ISO感度 | 50 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2992x1897 (2,678KB) |
| 撮影日時 | 1927-11-20 10:00:00 +0900 |
超古いフィルムをスキャンしました。
現在は廃線になり観ることは出来ません。
戦後、石炭が欠乏して木炭が燃料でした。
スピードも鈍くてゴットンゴッサトン。
上り坂は乗客が後押し。(笑えない事実)
その後SLは廃止され気動車に変更でした。
線路は762ミリでトロッコと同じ鉄路。
懐かしくなりUPの井笠鉄道のSLです。
※井笠鉄道は岡山県井原市と笠岡市区間の鉄道。
なお、撮影データは正確では有りません。
gokuuさん、おはようございます。
なんとスキャンされたのですね。
良い感じですねぇ
小さな頃、九州宮崎の日南海岸線を走っていた
鉄道もこんな小さなSLだったと記憶しています。
大きなSLより魅力的ですね。
便利やかっこ良さでは数十年の記憶に残りませんが
不格好でもたもた感はいつまでも記憶に残っていいです〜
また何かありましたら、スキャンして載せてくださいな。
ありがとうございます。
気まぐれpapaさん おはようございます。
軽便鉄道は全国に有ったようですが、今は廃線で観られません。
宮崎で乗られましたか。トロッコの親分みたいで懐かしい乗り物。
客車も幅が狭くてロングシート。膝突き合わせてが楽しい思い出。
不便な列車はスピード時代とは違ったのんびり感が良かったかな。
フィルムを探すのは大変でした。フィルムスキャナーも廃盤機。
PCで確認出来なくなり、メモリに直接書き込みです。
フィルム全てをデジタル変換を目指しましたが、とても無理。
千枚を超える写真は手に負えません。諦めムード。(笑)
