緊急発進!特に、同種♂とは卍をきって空高く舞い上がる姿はとても早春とは、思えません。
はて?この蝶の名前は何でしょうか。色んな種類が見れていいですね♪
青い提督。これはまた凛々しいですね。
何時も 私の地域に生息しない種を撮影され、羨ましい・・・。m3さん masaさん の本格的な探訪の記録、楽しみにしています。
masaさん、TOHOTEYさん、こんばんは この日は20度ちかくの陽気で キタキチョウ、キタテハ、ムラサキシジミなど たくさん飛翔していました。 このところ山陰は、真冬に戻ってしまったような気候ですが 週末には天候も回復し、いろいろなチョウが観察されることでしょう。 この春いちばんの楽しみは、ギフチョウを観察することです。 まずは、幼虫の食草であるカンアオイの下調べからです 運が良ければ、蛹も観察出来るかもしれません。
m3さん、おはようございます。私、フォトコン板で今月のオフィシャルをやらせていただいてまして、テーマは【凛】なんです。 m3さんの視点で、蝶たちの凛とした姿を紹介して下さると嬉しいのですが。
m3さん こんばんは〜〜おお!美しいですね。ルリタテハのようです。樹液は吸うが花の蜜は吸わない蝶ですね。先ず観掛けることは有りません。珍しいと思います。
masaさん、gokuuさん コメントありがとうございます。 越冬後の個体を見るのは 第一化を見るのとは、また違った印象をおぼえます。
戻る