庭にあるさんしょの木で、今年もアゲハの幼虫が生まれました。早朝涼しいうちに、盛んに葉を食べています。前足?で枝を手繰り寄せて、先端の柔らかい若葉を食べています。今までに10匹位は確認しているのに、さなぎは一つも付いていません。在る人の話によると、成長した幼虫は鳥などに見つからない場所に移動してさなぎになるということですが、周囲を捜してもなかなか見つかりません。さなぎが見つかれば孵化を観察できると思うのですが。
5齢幼虫なんだそうです、もうすぐ蛹に仰るとおり食餌から離れて蛹になるといわれています根気よく観察するのがいちばんでしょう見かれば羽化するのが楽しみですね。
アゲハの蛹化への旅は長いですよ^^気に入った場所に落ち着くまで丸一日くらい移動しています。去年二階のテラスでケースにも入れず飼っておりましたら10くらいのうち半分は行方不明になりました。壁を伝ってどこへやらです。這い回る距離20mで効かないかもしれません^^
m3さん stoneさん 貴重な情報、有難うございます。今朝もさんしょの木を調べてみましたが、1匹もいませんでした。長い旅に出てしまったんでしょうね。早速向こう三軒両隣ぐらいを根気よく探して見ましょう。
戻る