ひーやんさん、こんばんわいろいろ事情があるのでしょうが人間社会より厳しい事は間違い無いですね。
千尋の谷ならぬ 我が縄張りから外へ・・・何か胸にこみ上げるものを感じるお写真です。厳しいサガではありますが 摂理なんでしょうね遅いレス失礼しました。
親が子供を縄張りから追い出す時の行動です。その日は突然やって来ます。幼鳥を親の縄張りから追い出すのです。空中で子供に突っかかりそのまま地上に落ちますがそこでも親が子に威嚇しています。襲われた子は必死に抵抗していました。猛禽の世界の厳しさを垣間見ました。
今晩は すごいシーンを撮られましたね。親鳥も心を鬼にして子供鳥を追い出し独立を促すのですね。
鳥追い人 さん こんばんわ 写真では初めて見せて頂きましたね、凄いですよ〜(^^♪ 限られた猟場の中に血族が増えては餌とDNAの両面で種の存 続が脅かされますからね。理論的には理解できても悲しく厳し いシーンですね。
>Hiroshi Nozawaさん、こんばんわ約、1ヶ月通ってのカットです。この日突然の出来事でした。空中戦で終わらずに地上戦まで有りとは思いませんでした。他に撮影していたカメラマン2名が近寄った為、分かれましたが遠目で撮影の私だけが撮れました。
>撮りマーさん、こんばんわう〜ん、ここまでやるか?って感じでした。やはり野生は種の保存が第一ですからこんな事も有るのでしょうこれを撮影して尾羽で立つ事も出来るって事を知りました。
鳥追い人さま こんにちは貴重な瞬間を見事に納められたんですね自然との闘いが待っているので親の愛情が感じられる一枚です
貴重な生態写真を拝見でき感激です。こんなシーン日頃の観察が無ければ出会えません。最近チョウゲンボウも凄く減少して、こんなシーンどころかホーバリングの姿すら見る機会が少なくなりました。
>トリらーさんへ貴重な瞬間ですが全くの偶然です。この時期、(幼鳥の巣立ち)予期せぬ事が起こりますがここまでのシーンが有るとは思いませんでした。>youzakiさんへ通いだしてほぼ2ヶ月経った頃の出来事です。広い河原のフィールドですから何処で何が起きるか予測がたちません。正直、運まかせです。渡しのフィールドではチョウゲンは確実に増えています。都会でも繁殖する強さを身に付けて来たようです。
鳥追い人さま こんばんはライオンのそれの儀式と共通する物が有る様で自然界の怖さや厳しさを誠に素晴らしく表現されていてネイチャーフォトの傑作ともいえそうな出来栄えで驚きます。足を使ったりじっと構えたり色々な撮り方をなさっておられるのですね。
>NRさん、こんばんわ基本的に鳥さんに撮らせてもらっていると思っていますからたまたま、鳥の神様が撮らせてくれたのでしょう。今年はこんな事があると云う事をしりましたから、更に注意深く観察してみます。でも邪念があると神様が降りてこないかも知れません。
戻る