お、きれいですね(^_^)もしかして、この巫女さんは、本職ですか?十二単と殆ど同じで、唐衣の代わりに、小忌衣(おみごろも)という、千早を長くした感じのを着るので下の緑が透けて見えて清々しい感じですねちなみに栃木県佐野市には、小学生くらいの少女が、こういう装束で舞を奉納する祭りがあるらしいです
>もしかして、この巫女さんは、本職ですか?終わった後に同じ質問をしている人がいましたが、神社の職員で雅楽部の方です。本職でなくても、こうした本格的な装束を着られる機会って割とあるんでしょうか? だとしたら人気が出そうですね。
またお借りします。大宮八幡宮の清涼殿で催された「雅楽の夕べ」の写真です。
戻る