枝からの飛び出しですが今までの機材よりは見ることが出来ますが、良いとは言えません。
オレンジ色とコバルト色がよく出ていますね。飛翔は難しいでしょうが素晴らしいと思います。
憧れのカワセミ綺麗です。それも飛んでいる姿、お見事です。
おお、カワちゃん元気! 内毛のオレンジが綺麗ですね。
700ミリで飛び出しの姿をこれだけ捉えるなんて大変なことでしょうね。実はロビンちゃんを撮った雪の日、森の歩道で、このようなオレンジ色のおなかの鳥が3羽私に驚いて飛び出したのです。一瞬のことだったのですが、カワセミか、と思いました。カワセミってことあるでしょうか?比較的開けて明るい森で、近くの小川から20メートルほど離れていたとおもいますが。
鳥板ファンさんどうもコメントありがとうございます。クロップしてます、MFなのが反って良かったです。ツヨシさん こんばんは!コメント有難うございます!私にとっても憧れの対象ですよ魅力があふれてますよねカワセミは。masaさん こんばんは!コメント有難うございます!なんとかピンが来てませんが載せちゃいました〜〜。バリオパパUKさんこんばんは!コメント有難うございます!カワセミは都市に適応して日本では都会の公園でも多く見られます。UKにおいてはもしかしたら同じ種族のKING Fisherという学名が付く鳥がいるかもしれませんねそちらのバーダー雑誌などには出ているかもしれないですね。YORKのウーズーRIVERを大きな観光船でクルーズしたことを思い出しました。
ありがとうございます。日本では結構頻繁に見られるわけですね。エゲレスでもいることはいますが、恐らく日本よりは少なそうです。1回だけ見たことがあるし、ここでカワセミが見れるといわれているポイントもあります。今回は、色や形や大きさからしてカワセミのように思いました。しかし、一面の雪景色の中、3羽まとめて飛んだのと、水辺から少々離れていたので、生態的にありうるのかなあと思ったのです。私は残念ながらYORKのほうには行ったことがありません。行くのは南部、南西部やウェールズが多いです。
おはようございます。カワセミが枝から飛び出した所を今までに2回経験しましたがファインダーに写っていませんでした。経験を積み重ねないと良い写真は撮れないと思っています。
今日は羽根の動態ボケでスーピド感が表現されいい感じです。飛びだしを狙ってカメラをセットしてもタイミングが合わず難しいです。この鳥はバーダーにも鳥のカメラマンにも人気がありますねー
バリオパパUKさんこんばんは!コメント有難うございます!カワセミの仲間の種類は有名なところではオーストラリアのワライカワセミですね各地に居てカメラマンを楽しませてくれているのでしょうね!MTさんこんばんは!コメント有難うございます!そうですよねそこで作戦ですがピントはMFに変えて飛び出す方向のカワセミが飛行するラインを推測してカワセミが飛んだらシャッターを切ればもしかしたら撮れているかもしれないですよね後は連写ですよね。youzakiさんどうもコメントありがとうございます。案外カワセミは都会にも適応性が有り超人気ですよね有る意味カメラメーカーの救世主的なアイドルだと認識してます。
戻る