とんがり頭が魅力ですね〜。今季は出会えていません。
鳥の色・形がよく描写されています。小枝の入り組んだ所に来たんですね。
今月初めに撮りましたが投稿忘れまた一枚。口ばしが…
とてもよく解像されていて見応えあります赤い蕾に佇んでいる姿は春を呼びますね。
とんがり頭のカシラダカですね。ホオジロとかミヤマとか、なかなか区別がつかない時があります。
実物を見たこと無い鳥です。くちばしにかかっている枝を切り落としたくなっちゃいました。
ホオジロによく似ていますが冠羽があるので見応えがありますね、いい雰囲気のショットです。
おーカシラダカさんも来ているのですね。そちらは春めいてきているようでいいですね。くっきりと、背景良くナイスシーンです。
皆さん 温かいコメントをありがとうございます。ji-jiさん 今年は冬が厳しいので赤い蕾が花開くのはまだまだかもしれませんね。MacもG3さん わたしはカシラダカはお腹の白さで見極めています。梅里さん わからないように枝を消せるソフトもあるかもしれませんね そこまでしてはちょっとね。MTさん 撮れていないのだから投稿しなくてもよいはずなのにこの板に載せることが励みになっているのです。ツヨシさん 確かに内陸より暖かいのですが今年の寒さは春を遅くしそうですね。調布のみさん 冬と言えば寒風の中、空へパーっと飛び立つカシラダカを思い出します。この子も今年は少ないですね。
小鳥はすぐに隠れることのできる藪などが安心できるのでしょう。なので枝の入り組んだ所の写真が多くなりますよね。
こんばんは、カシラダカの特徴の冠羽とても素晴らしいです。こちらでもまだ確認が出来てません。忘れないよう目に焼き付けておきます。有難う御座います。
みっちゃんさん(CAPAさんにお礼を忘れました。)ありがとうございます。本当ですね。しっかり見ておけば初めて見た時でも、スーッと名前が出てくるから不思議ですよね。
戻る