| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 40D |
| ソフトウェア | |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 22mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/512sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3819x2546 (1,830KB) |
| 撮影日時 | 2011-11-26 15:37:39 +0900 |
打ち合わせでもしたかのように、あちこちで一斉に野焼きが行われていて、
裾野が雲海のように霞がかっていました。
ゴーストが邪魔で仕方無いのですが、何か良い対策はあるのでしょうか。
プゥさん おはようございます。
霞が掛かって居るのかと。野焼きでしたか。
今の時期よく観掛ける風景です。火災に用心。
霞はゴーストのセイかな。已むを得ませんね。
使った事は有りませんがPLフィルターでカット?
真昼なのに太陽光が弱く感じます。無理かな。
プゥさん、今日は。
靄っているのは野焼きの煙のせいなんですね〜。
都会ではちょっと考えられない光景です。
ゴーストって左端に出ているものを言っているのでしょうか?
だとすると太陽が正面にあるのでハレ切りでは無理で、絞りを変えてみると多少違うかも知れません。
レンズによってゴーストが出やすい絞り値が違います。ズームなら焦点距離も関係します。
あとは構図を変えるってとこでしょうか・・・
積極的に使うという手もありますが・・・
gokuuさん
コメントありがとうございます。
山が霞がかっているのは、ゴーストではなく、フレアのせいだと思います。
ただし、フレアの影響はありますが、実際の見た目もこんな感じで、
私としては、稜線の連なりさえ表現できれば、さらに低コントラストでもいいと思ってます。
ゴーストは画面左側にポツンと出来ていて、非常に気になります。
出ない角度を探すために動き回ったので、すごく疲れました。
調布のみさん
田舎でも、これだけ盛大な野焼きはめずらしいです。煙すぎて、煙が引くのを待ったくらいです。
ご指摘の部分がゴーストです。一番表現したいところに出てしまいました。
稜線の角度のせいなのか、山並の間に太陽光が差し込む現象はこの時間帯に限られるみたいですので、太陽を視野に入れないようにするのは確かに無理っぽいです。
いっつもF8でばかり撮っているので、今度は設定やレンズを変えてみます。
昨夜たまたま、100-300 4.5-5.6というレンズをもらったので、使うのが楽しみです。フィルムカメラ用のものらしいですが、試しにはめたら使えました。
いつも丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。