マラソンを撮らせたらやっぱりうまいな。りょうじさん レイ公爵フォルダーの殿堂入りオメデトウございます。
ゴール手前20メートルの距離で。コンテニュアスモードで撮ったら、後ろにピントが行ったみたい。筈かしいです。彼女、北海道では新庄選手に匹敵するぐらい大人気なのです。
右手の3本指立てはなにを意味するんだろう?。
うっふ〜ん。
V3の 指三本だな・・・V6なら やりにくいな・・・こういうとき ピント難しいよね・・・ピンが合っていれば 「私が撮ったフォルダー」にコピーなんだけど・・・タケダに ピンが合っても・・・
そうなんです、北海道マラソン三回目の優勝。ちなみに左手も指三本です。>ピンが合っていれば 「私が撮ったフォルダー」にコピーなんだけど・・・(;_;)(;_;)もすこしだったかぁ。
スポーツ写真はチャンス最優先だから、よくこのスピードで撮れましたね。こういうのはなかなか撮れませんよ。
監督ぅ。監督はシャッタ半押しAFをご利用ですか。こりを解除するとAFの勝手な合焦を防げて便利でおますよ。
あのぅ、シャッター半押しAFなににするとどうやってAF使うのか分からんのです。F100だと後ろにAFボタンがあるので、超音波モーターのGレンズは常時MFが使えるので、シャッター半押しは解除してますが。それと今気づいたのですが、XiレンズはMFでもモーター使用しか使えないのでピントを合わせるのが至難の業。でも、このレンズにはフォーカスロックボタンがありました。これをピントを合わせてロックしてやればよかったのだと。写真は一期一会、遅かった。(;_;)
三田伯爵ぅ、ありがたきやさしいお言葉、有り難うございます。そうですね、この歴史的な瞬間を僕のカメラで捉えた。永遠に残るのですね。
やっぱ 歴史的な瞬間ですね・・・「私が撮ったフォルダー」にコピーだな やっぱし。
価格ドットコムの掲示板で知ったのですけど、カメラ前面の切り替えスイッチをMFにしとくんですよ。そうすると後ろの、AF・MF切り替えスイッチが逆の動作をするようになる。つまり、切り替えスイッチを入れている間だけAFしてくれる。なるほどそういう使い方があったかぁと知って以来、わたしずっとそうやって使ってます。便利よん♪
いわゆる親指AFですね。キヤノン方面では結構ポピュラーな使い方です。いやレース世界だけかもしれませんが。
ほんとだぁ!! 目から鱗。なるほどなるほど。こんどからは大丈夫そう、勉強になりました。_(._.)_
レイさん、>「私が撮ったフォルダー」にコピーだな やっぱし。あ、有り難うございます。_(._.)_ やっと、レイさんのフォルダに。なんか写真殿堂入りした感じです。
おお殿堂入り。おめでとうございます(__;)。
AF・MF切り替えスイッチでAF-Cが使えたらもっと良かったんですけどね…
殿堂入りおめ。>ミノキャノユーザーさんまったく 同意!!今だとフォーカスセレクターのセンターボタンでしかできません。なんとかして欲しいです。
写真殿堂入りのお祝いのお言葉、有り難うございます。ミノキャノユーザーさん、初めまして。そうそう、それは良いアイデアですね。MSETボタンほとんど使ってないので、ファームウェアのバージョンアップでこれをAF・MF切り替えスイッチに変更出来るようにして欲しいのもです。
戻る