MYコーン②

1   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/2 09:34

成長記録の続きです。発芽〜間引きまでです。

 左上:芽が出ました。
 右上:今年の3月下旬の様子です。
    だいぶ大きくなりましたが、この時期はまだ寒く生長はゆっくりです。
 左下:トンネルの中の様子です。
    間引きも終わり、わき芽が伸びてきました。
    このわき芽が後で大事な役割をしてくれます。
    ちなみに左の列が『ピクニックコーン』、右が『味来』という品種です。
    種まきは同じ日なのですが、品種によって生長のペースが違います。 
 右下:4月下旬です。間もなくトンネルを撤去します。
    奥では大根の花が満開です。

2   stone   2007/9/2 11:03

ほんとに本格的ですね。
何種くらい作られてるんでしょう(^^

3   Kaz   2007/9/2 17:48

コーンへの愛情、ひしひしと感じます。
我が家の近所にもコーン畑ありますが、こんなに手は入れてませんよ。
種撒いて、後は水まいておしまい。あとは刈り取るだけの単純さ。
それを、年に二回繰り返してます。
ただし、そこは、その昔、廃液汚染があった場所の近くだという事を
聞いてるので、買って食べたことは無いですが。

4   ブンブン   2007/9/2 18:21

熱心で玄人はだしの農作業でお忙しいと思いきや、お写真も手抜かりなど無く適切なカット割で気持ちがイイです^^
益々熟したトウモロコシが楽しみになりました(^^)

5   ウォルター   2007/9/2 19:11

随分丁寧に記録を残されておられますね^^
こんな几帳面な1DMkⅡ600F4L旧さんの作られたトウモロコシ
食べてみたいです。
きっと愛情たっぷりに育てられたんでしょうね。

6   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/3 00:35

stoneさん
黄粒のを9種、白粒黄粒混在を2種、白粒のを2種で合計13種です。

Kazさん
商売でやっている方は必要最小限の世話で育てていると思います。
なんせ買えば1本100円くらいのものなので、手間隙かけすぎると赤字になってしまうんでしょう。
二期作をしてるってことはKazさんは暖かい地方にお住まいなんでしょうか。

ブンブンさん
お褒めいただきありがとうございます。
正直土いじりをしながら撮影するのは面倒なんですが、翌年に役に立ったりするので撮ってます。
でも記録だけじゃなく、いい表情が撮れちゃうこともありますよ。
収穫の写真までご覧いただければ幸いです。

ウォルターさん
愛情はかけてますよー!
ほとんどバカ親状態です(^_^;
機会があればぜひ食べて下さい。
毎年6月中旬頃が収穫のピークです。

戻る