エゾメバル さあ撮るぞとワクワクしながら目的の場所へ急ぎながらもまず撮らずは いられないという時間帯ですね。。   ペン太 久方ぶりの投稿です。   Booth-K さんとスケジュールが合わせられて もう真夏と言って良い 乗鞍高原乗鞍岳訪問しました。 先に高原に到着したので...   Booth-K 左右にある、でかい葉っぱ...  
ペン太 濡れた木道 滑らないように気を付けて  何とか池まで到着 トンボはまだ飛んでいましたが 最初は機材持たずの偵察  引き返して 機材担いでいったら 本日のショータイムは終わっていた様で ただ 静かで空気の美味しい 乗鞍岳を望む景色だけを撮って来ました^^;   エゾメバル 背景に山並みを配してあふれそうなまでの水をたたえた池は神秘的です  
エゾメバル 雨が止んだ直後の気持ち良い水滴ですね。 臨場感がありますね。   ペン太 もう最近は 夕立なんて言葉が合わない  ゲリラ豪雨が あちこちで。。。って時代になっちゃいましたが、 大きく成長した水芭蕉の葉に残った水滴は  被写体としては嬉しい贈り物に思えました。   masa 水芭蕉の葉っぱですか! 左端が少し焼けて痛んでますね。 きっと熱かったんでしょう。 全体が深みどりの世界で、夕立後の涼気を感じます。  
裏街道 大阪 再度走り始めて数ヶ月、自分はこの仕事が合っているんだと再認識している。 今回の仕事先は大阪、トラックの寝台では無く顧客が手配してくれた ホテルでの連泊となる。 夕食は近くのスーパーで仕入れた割引品、コンビニ弁当よりは贅沢だ。(^_^;)   F.344 裏街道 大阪さん お久しぶりです 再度の乗務が業務・・・ 裏から表街道でしょうか? 社指定のホテルなら入浴も可でしょう ご安全に業務遂行を願...  
ペン太 特に 午後 山沿いでは不安定な天候が続いていて  今回も到着時は夕立。。。。 夜に星空なんて諦めていたら、  Booth-K さんの 恐るべき願掛けの意力!  皆で温泉で汗流して出たら 快晴に・・・・ 素晴らしい満天の星空 こう言う想定外は大歓迎です^^  
Booth-K 今回、天体はこのレンズ一本だけで、あまり撮るつもりもなかったのですが、これだけ晴れるのは想定外。思うようにいかないものです。 ソフトフィルターも忘れてきたので、普段とは少し違うテイストになってます。   ペン太 16mmになると 銀河中心部がはっきり描写されて  より宇宙旅行してる感が増しますね。 ソフトフィルター 有り・無し どちらも撮りたかった所ですか。。。。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 想定外の条件?を色々と...  
Booth-K もう1枚失礼します。 右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。 柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。   ペン太 うわっ  北方向 縦横無尽に人工衛星飛び交ってますね(ビックリ) スターリンクでしょうかね~?? ...   Ekio 我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。  
Booth-K 金曜日、休みを取って乗鞍へ行ってきました。 何を最初に出そうかと悩んだ結果、一発目はこ...  
Booth-K こうして見ると、他にもモワッとした小さな星雲がいくつか確認できます。 左側にカシオペアの「W」が左に傾いているのですが、ソフトフィルターを使っていないので、ちょっと見つけにくいです。   ペン太 天の川 アンドロメダ  二重星団がくっきり はっきりと。。。。 なんでアンドロメダが裸眼で見つけられないのか 情けないと言うより 単に不思議です。   masa こう見ると、いかにも裸眼でアンドロメダが見えそうですね。 ペン太さんと同じ不思議を感じます。  
ペン太 畳平に登る前に  車の中でうとうとしていたら 乗鞍岳が赤く染まっているのに気が付いて あわてて 外に出て、バスターミナル駐車場からの 乗鞍岳の朝焼けを撮りました。  10度前後 暑さにさらされていた身体には寒い位でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「なんちゃって」とはおっしゃいますが、やはりこの場所に訪れての光景は感動ものでしょう。 10度前後、空気感も存分に味わわれたようですね。   masa なんと! 素晴らしい快晴の朝ですね。 ひんやりとした空気の旨さが伝わってきました。  
Ekio 連投すみません。 だいぶ大きくなりましたが、まだまだ親に頼っています。 ※軽くトリミングあり。   ペン太 これも 子供たちが  全員揃って 大きな口を開けて ”僕に 私に ごはん頂戴”!!!”って叫んでいるのが  いじらしいです。   エゾメバル 親にするといくつになっても子供は子供、というところでしょうかね。 もう暫く頑張らなくちゃー   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 >全員揃って 大きな口を開けて・・・ 親たちの頑張りで元気に育っているようです。  
ペン太 連張り失礼します。  畳平ターミナルから、お花畑に降り始めて 一面のお花畑に圧倒されました。  後 傾斜での撮影、撮ってる内に平衡感覚がおかしくなりそうで 足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより かなり後ろをついてゆく事となってしまいました。   Ekio 季節は違いますが、昨年秋にBooth-Kさんに...  
ペン太 平地より近い太陽の日差しを受けて 輝く様な ウサギギク  この二輪が目に留まりました 双子みたいでした。   masa 双子のウサギギク、たしかに輝いていますね。 透明な空気感とストレートな陽射しを感じます。 タイトルを見た時は、一瞬大リーグのミネソタ・ツインズを想起してしまいました。 あの球団もミネアポリスとセントポ...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 「ウサギギク」とは面白い名前ですね。 ...  
Ekio 「ぺこちゃんハウス」があるそば、こちらは監視カメラを利用しています。 反射神経が今ひとつなのですが、珍しく飛び出す瞬間を撮れました。   ペン太 飛び立った親鳥と  大きな口を開けて 叫ぶ?ひな鳥 まとめてゲットされましたね。  しかし 監視カメラに営巣の場所を提供とは。。。! カメラ画角 ケラレている様な気も。。。^^;   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 >カメラ画角 ケラレている様な気も。。。^^; 巣が作られてか...  
Booth-K 高山植物がいっぱい。 masaさんがいたら、喜んでくれそうです。 以前に比べると、かなり花期が早くなっている気がします。 チングルマの綿毛は9月のイメージがあるのですが・・。 ミヤマゼンゴ、ネバリノギラン、ウサギギク等々。 黒い実はハクサン...   ペン太 Bo...  
ペン太 花期はとうに過ぎて綿毛になったチングルマ  随所で見る事が出来ました。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 花が終わると随分印象が変わってしまうものですね。 なんとなく彼岸花の終盤を思わせる光景です。 もっともあちらは花からして細長いですが。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 昔 千畳敷カールでも この姿出会えましたが  風に靡チングルマの綿毛 懐かしさが蘇りました。   masa この花を見ると、いつも大名行列の先頭でヤッコ...  
ペン太 もう1枚 失礼します。  畳平お花畑岐阜県方向(西方向) ガスが掛かる前に 恐らくは白山連峰では?が見る事が出来ました。 時間とともに岐阜県側は完全にガスが掛かっちゃいました。   Ekio 変わりやすい天気の合間を上手く捉えましたね。 清々しいお写真に癒されます。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 肉眼でも何となく山並みが雲の切れ間か...  
ペン太 チングルマもう一枚  これだけの群生 花期には見ごたえあったろうなあああ って イメージ想像しながら撮った絵です。   Ekio これはこれで優しい雰囲気ですね。 確かに花の見頃は凄かったでしょうね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 来年は 花が咲き乱れているのを 見なくては。。。。と心に誓いました。 (綿毛の姿も好きなんですが)   masa わらわら。。。とは面白い形容ですね。 可愛い白い花からは想像も出来ない姿ですが、これぞ"チン車"です。  
ペン太 何か気になって撮っておいた1枚です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 確かに気になる並びです。 鳥か虫が上から見たような光景ですね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 ここでしか見れなかったのですが どうしても気になって撮って来ました。 masaさん ヘルプ!   masa スギゴケの仲間ですね。 同定までは出来ませんが、スギゴケ属でググッていただくと、よく似た写真が色々出てきます。 まさに地上の星ですね。  
Booth-K 雲を見ていると、動いている様に見えませんか? 心地よい風と共に、お花畑の明暗が流れていく至福の時間でした。 下界の暑さには戻りたくない気分になります。   ペン太 まだ記憶が鮮明なので  流れる雲 ガス、臨場感しっかり 絵を見直すたびに 動いている錯覚?に陥りますね。。。 下界に戻る前に 恐怖を感じるほどの土砂降りにあって 頭がリセットされた感じです。   masa うん、確かに動いてます! 左から右へ? 山は、せっかく登ったのに下りなければならないから、...  
masa 飯田線の沢渡(さわんど)駅です。 飯田線は天竜川沿いに豊橋から辰野まで100以上の駅があります。 マイカーの普及で朝夕の通学時間帯を除き利用者が減り、8割以上の駅が無人駅になっています。 そんな駅にも、ノウゼンカズラは変わることなく夏を届けています。   Booth-K 懐かしい無人駅です。 学校に通っていた駅もそうでした。 私は今年1枚も撮っていない、見事なノウゼンカズラ、良いですねぇ。   Ekio ローカル線の無人駅に咲くノウゼンカズラ、今の時期はセミの合唱に包まれていそうですね。  
ペン太 連貼り失礼します。  折角 高山植物の宝庫に行ったので 花の絵もアップします。  もう少し 構図下に振った方が良かったですね^^;   Ekio ペン太さん、おはようございます。 高山の独特の植生は興味深いものばかりですね。 >もう少し 構図下に振った方が良かったですね^^; 相手も気ままですから難しい塩梅ですよね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 とにかく多様...  
masa 雨が降ると水が流れるルートなのでしょう。 花の連なりを見て流れを連想したBooth-Kさん、流石です。   Booth-K もう1枚失礼します。 盆栽みたいに整った形が、下流へ流れていく雰囲気は、どこか風情も感じました。 花の名前を聞かれ、思い出せなくて〇〇だったかなぁと、間違った名前をお伝えしていました。💦   ペン太 水は無くても 沢みたいにも 見えますね~。  入り乱れたり 一種で群生したり、 様々な咲き方が見れて 本当に大...   Ekio なるほど水が流れに沿って咲いている...  
ペン太 畳平から冨士見岳山頂 しっかり見えて登山者がわらわらと。。。。  ご来光バスが現在運行されていないので 畳平に宿泊しないと 御来光登山は叶わないみたいです。   Ekio 夏山シーズンと言うこともあってたくさんの人が訪れていますね。 足元が悪い瓦礫の山肌を登って行くのは大変でしょうが得られるものも大きいでしょう。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 この冨士見岳だけでも 登ってのご来光は感動...  
Booth-K 綺麗に咲いて、見頃でした。 こちらにも沢山の昆虫が忙しそうです。 masaさん、右側の細くて小さな花を付けているのは何でしょう? ミヤマホタルイかなぁとか、悩んでいます。   ペン太 この花 私も沢山撮った花です。  結構 随所で見かけましたね。 高山の昆虫たちの食卓になってますね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 落ち着いた黄色なのでしっとりとした感じが良いですね。 名前の一部に「秋」が入りますが...  
Booth-K もう1枚失礼します。 誰か、考えて植えたの? というくらい。花壇じゃないかと思う程のバランスでした。 ヨツバシオガマ、ミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、チングルマの綿毛等。   ペン太 あちらこちらで 高山植物が咲き乱れ 広角では どう切り取ろう?って悩んじゃう位でした! イワギキョウの紫が主役 チングルマまで入って  高山植物園を凝縮したお写真ですね」。    Ekio 彩りもさることながら、スペシャル感溢れる名前が並んで楽しいですね。 道草が多くなって時...  
ペン太 散策路から 直ぐ間近に 山が見上げれるのですが  この景観 どう見ても モアイ像にみえてしまい 撮ってしまいました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 しっかり「モアイ」に見えますよ。 乗鞍が国として独立したら国旗にしてあげたい絵柄になりましたね。   エゾメバル そう言われてから見ると、目鼻がついてさえいるように見えてきました  
Booth-K 今回は、いつになくミヤマゼンゴを多く撮った気がします。 お花畑の写真を後から見ると、横にアブも飛んでいたりと言うのも多かったです。   ペン太 Booth-Kさん  こんばんは。  私も これ沢山撮ったみたいです\^^; カラズルな色が多い今回の高山植物の中では  白い清楚な佇まいが 目に良く留まりました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 やっぱりいつもとは違う植生に夢中になってしまいますね。  
ペン太 訂正  畳平 約2700mでした(汗)   Booth-K もう1枚失礼します。 長野県側から湧き上がる雲。こういう景色にも高山らしさを感じます。 左は、富士見岳です。   ペン太 2600mから見る  直ぐ間近の夏雲 たかが雲ですが 魅せられましたね~。 高山ならではのダイナミックな景観だと思います。   Ekio 「生きがいい」と言う言い方はおかしいかも知れませんが、迫力がありますね。 空の青さや雲の白さも際立っていますね。  
Booth-K もう1枚失礼します。 畳平まで来てイワツバメ、いったい何枚撮ったことやら・・。💦   ペン太 高速で飛翔中のイワツバメ、  ジャスピンで ブレも無しに捉えて 見事 凄い!と言うしか有りません。 ...  
ペン太 もう1枚 全部 イワツバメ。。。  ヒッチコックの”鳥”を彷彿させる イワツバメの乱舞 遠景ですが 置きピンで何とか。。。    Ekio ゴミ?とか疑ってしまいそうなお写真です。 それにしても凄いです。 このイワツバメたちは巣立ちが終わった後の集まりなんでしょうか? 町中のツバメは巣立ちの後に河川敷などに何千羽も集まると聞いてますが、その類なんでしょうか?   Booth-K ヒッチコックの、ツバメ、じゃなくて「鳥」を連想させるような数でしたね。 今回一番撮った被写体だ...  
鳥
ペン太 私も 足元近くまで寄って来た イワヒバリ 何とか写真に収める事が出来ました。  まるで ”私を撮って”って言ってる様に思えた位でビックリでした。 留まっているのは 我々が歩いている木道の縁です。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ポーズをとってくれたイワヒバリに感謝ですね。 綺麗に分けた背景で引き立ちます。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 小首を傾けたり ...  
Booth-K 遠くに黒いアゲハが飛んでいるのが見えたので、取り敢えず撮ってみました。 拡大して見たら、あら綺麗。ミヤマカラスアゲハかと思います。 高山のお花畑で、蝶との出会いはラッキーでした。 遠いので等倍切出ししてます。   Booth-K 追記:そう言えば先日、masaさんにナガサキアゲハだよと教えていただきましたが、上伊那で確認さ...  
ペン太 イワヒバリ もう1枚アップします。  先の木道から 地面に下りて (恐らくですが)食べ物探し始めました。  ちょいブレちゃいましたが。。。。 二度と撮れないと思うので。   Ekio >ちょいブレちゃいましたが。。。。 夢中になって、餌を探し回るイワヒバリの記念写真ですね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 一応 高山植物とのコラボになったので  仰せの様に良い記念証拠写真になったかと思います^^   Booth-K チングルマと一緒、自然な砂利の上と言うの...  
Booth-K もう1枚失礼します。 「撮ってよ」と言わんばかりに、すぐ近くに遊びに来てくれました。 最初近すぎてピントが合わず、焦りましたがきっちりと撮れました。   ペン太 これは驚きましたよね!  最初 遠くで何か飛んでる!って 言ってたら 我々の直ぐ近くの足元付近に。。。。  私も 焦りながら撮りましたが 何とか撮れていました。 後日アップします。   Ekio イワヒバリの存外のサービス、羨ましい限りです。 シックでいてお洒落な雰囲気ですね。  
ペン太 雪渓を横切る イワツバメの飛翔  AFでは無理と判断 置きピンで凄い枚数撮りましたが Booth-Kさんみたいな鮮明な絵は皆無でした。  まあ次回への課題が残った。。。と前向きに捉えています^^;   Ekio 乱舞するイワツバメ、これは難敵ですよね。 構図に入れたと思ってもピントが合うの稀です。 そんな状況の中でもしっかり飛び交う姿を集めましたね。   Booth-K あ、そうそうこの景色です。 私の置きピンより、明瞭です。 凄い勢いでビュンビュン飛んでましたね。   masa 飛び交ってますねえ・・...  
Ekio 東京駅でのイベントです。 本人(着ぐるみ)もやって来て撮影会が大盛況でした。   エゾメバル キャラクターですか? 撮影会まで開くとは盛会で楽しそうですね。   ペン太 酷暑ですが  お祭りが盛ん、皆さん元気ですね~^^; 着ぐるみの方は クーラ付きベストかな。。?   Ekio エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。 駅構内なので冷房も効いているのですが、この時期の着ぐるみは大変でしょうね。 容赦無く抱きつか...  
ペン太 Booth-Kさんがコロナ観測所に触れられたので  望遠で現場の様子を撮った絵を。。。 天文に携わった身には 何だか寂しい悲しい光景でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 造るのも大変だったでしょうけど、壊すのも大変そうです。 お城なら「◯◯城址公園」などと再整備されますが、このまま自然に戻るのでしゃうね。   Booth-K そうそう、まさにこれで...  
Booth-K komennto   Booth-K 雪渓にイワツバメが集まっているのは何だろうと思っていたのですが、雪渓脇の泥を集めている様でした。 巣作りの為、泥や枯草を口で運んでいるんですね。足では、・・・無理か。   ペン太 雪渓の泥集め 確かに地面に下りているツバメも 見かけました。  雪渓が背景で 目立ちやすかったので ここで捕まって 一体何枚撮...  
Booth-K もう1枚失礼します。 前投稿から、そのまま連射で1秒後。 流石に全部に完全にピントは合ってませんが、見失わず食らいついてくれました。 定期的に巣との間を行ったり来たり。この量を何回も運ぶピストン飛行、気が遠くなります。 イワツバメは、昨年...   ペン太 凄い個体数が  各所で 行ったり来たり 営巣の巣の材料運搬なんですね。  背景が緑で イワツバメしっ...  
masa 我が家の菩提寺、「光前寺」境内の池です。 子供の頃橋の上から狙ってドキドキしたオニヤンマが、ゆっくり周回していました。   エゾメバル この抜けるような色は暑さを吹き飛ばしてくれますね 池に映る池の青さには驚きです。 お寺の境内にこんなきれいな池があるとは羨ましい気にもなります。 歴史の浅い北海道にはない景色ですが。   masa エゾメバルさん、あり...  
masa 我が家の菩提寺、信州駒ヶ根、光前寺の参道です。 開山から千年以上といいます。 左右の杉の木で太さが違います。   Booth-K 百年と千年の違いでしょうか? 千年生きているというのも、凄い事ですね。 厳かな雰囲気です。   Ekio masaさん、おはようございます。 幹の太さは違いますが、参道を歩く人と比べても見事な高さですね。 見上げる空、降り注ぐ光が素敵です。   ペン太 高い木立を抜ける様に 見事な参道が続いています。  杉の木 太さ...  
Ekio 術中にはまって散財してきました(^_^;) Tシャツ2枚とクリアファイル2枚。 8等(抽選ハズレ)のシールが3枚です。 ※軽くトリミングあり。   Ekio P.S. Suica払いの金額に応じての抽選回数でした。 チャージしていたのが少なくて失敗でした(^_^;)残りは現金払い。   エゾメバル 失礼しました、一寸笑ってしまいました。 あるあるですね。   ペン太 Tシャツ2枚とクリアファイル2枚 は 当たり。。と言う事ですね。  結構な勝...  
裏街道 大阪もメチャクチャ暑い日が続いております。 それでも『押し活ギャル』が炎天下の野外で歓声を上げています。   kusanagi あっ。写真が以前と変わりましたね。余計なものが取れて、本当の意味での 正統派の写真となっています。 この写真、百年経...  
ペン太 流れていたガスが切れ 富士見岳登山口付近  恐らくは 紅葉のシーズンには 歩きながら 見ていたであろう 下界の景色が見えてきました。  コマクサと一緒に見てる。。。って感じです。   masa なんという贅沢なシーン。 腹這いになって、大地に咲くコマクサのアップの向こうに山が入るような絵を撮りたいなあ・・・ 指を咥えて見惚れています。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 花に夢中になっていても周りの景色も気になってしまいますよね。 刻々と変わ...  
ペン太 コマクサ  10日以上前に開花していたとの事 今回 訪問時には既にかなり痛みだしていました。 それでも 撮らずにはおられない  山肌の酷所に逞しく生息する姿 見れて良かったです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 厳しい環境なはずのに、これほど咲き誇るとは見事ですね。 いい色合いが出ていると思います。   Booth-K 多少の痛みはあっても、勢いと言うか逞しさには圧倒されましたね。 以前より増えているので、来年も楽しみです。  
Booth-K ここを上がった所が富士見岳です。 ちょっとピークは過ぎている感じでしたが、見事な広がりでした。 時系列に沿ってアップしますので、ツバメはまた登場予定です。   ペン太 ここの群生は圧巻でしたね~。  >常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する 見るからに...  
裏街道  公園内を巡る乗り物。 4両編成でかなりの人間を乗せる事が出来ますが常に片手で数えられる状態でした。 『万博夏祭り』の当日入場料が大人6000円子供3000円。 誰もが楽しめる値段ではありません。  
Booth-K 追記:シンプソンズ かな? https://www.dlife.jp/program/prgm_id/22360   Booth-K もう1枚失礼します。 天上の池「鶴ヶ池」は気候や時間で色んな表情を見せてくれます。 そして、左上からはモアイの視線を感じられる様になりました。 何だかアニメにこんなキャラクターいませんでしたっ...   ペン太 エメラ...  
Booth-K 右上の山の上にあるはずの、元コロナ観測所のドームがなくなっていました。 ここへ通って45年、まさかの景色。丁度解体している様で、重機が動いていました。 何だか寂しいなぁ。そしてショック。 入道雲が、元気出せと言わんばかりに、手を振りながら見る間に大きくなっていきました。   Booth-K 追記:サムネイルで見たら、入道雲がウルトラマンみたいにも見えてきました。