夜の中之島、中央公会堂のワンシーン街灯の影、静かに風を鎮めます
お写真の雰囲気がいいですね〜^^右下の像(?)イタリアの真実の口に見えるのは私だけでしょうか?^^これも少しヨーロッパ風に見えます。(^^)
こんばんは中之島中央公会堂は赤煉瓦(風)のヨーロッパ建築なんですよ(^^真実の口ってライオンでした?人面だったような‥これライオンのレリーフです〜。
サピアな感じがとてもムードを感じます♪中ノ島公会堂といえば大昔・・・・日曜学校から巨人の星見に行きました・・・年代バレバレ・・・・笑
う〜ん馴染みのない単語がいくつか‥「サピア」なんだろ〜これ。人名?「日曜学校」って教会の?我夢さんクリスチャンさんですか(^^「巨人の星」との関係はなんだろ〜、毎週見てました。漫画もTVも〜あはは
素敵な切り取り方ですね。レリーフを中央に持ってこず、左にアーチ上の構造物を残すことで、物語が広がるようです。
だは・・・セピアトーンな感じに訂正して毎週日曜日にお寺で子ども会みたいな感じですねぇ〜^^知ってるくせにぃ〜〜〜♪テレビで公開される前に中ノ島公会堂で試写会がありましたそれにみんなでいったんですねぇ〜・・・笑
中之島中央公会堂は確か大正時代に立てられた由緒ある建物ですよね。この街灯はライトアップにも一役かっているのでしょうか。それにしても建物を左に置き、街灯のゴージャスな紋様をよく写し出していると思います。
※我夢さん『セピア』でしたかぁ(^^!>「毎週日曜日にお寺で子ども会みたいな感じですねぇ〜」え〜、知らないですよ〜子供会って夏休みのラジオ体操と秋の(地)区民体育祭くらいしか活動しなかったもの、クリスマス会ぐらいあったかな?そう言えば昔は小学校イベントが盛んでしたね。今は若い先生が好きそうなのが多い気がする(^^※ウォルターさんまん中に揃えると‥右空間空だけですから(^^でも変な位置でカメラ固定するのがなかなか大変だったです。キチキチ構図は難しいですね。トリミングの余裕がないとキツイです〜※スタート35さん中之島中央公会堂、古いですね〜、でも最近(H14.11.1)リニューアルしましたので、旧さをあまり感じない新しい建物になりました。隣にある府立図書館はとても重厚な存在感がありますけれど、中之島中央公会堂は少し軽いです!ライトアップは大阪城と同じくグリーンが目立つ白いライティングでケバイというかオモチャ的で普段の街灯と照明だけの方が暖色で美しい。
なんかとても落ち着くなぁ〜・・・・って感じますがまだまだ皆さんのように素晴らしい感想を述べる事が出来なくて私の下手なコメントでごめんなさい <(; ^ ー^)
う〜ん、カッコイイなぁ〜♪この下に人なんか横たわっていたら、スティーリー・ダンの「幻想の摩天楼」のアルバムジャケットに雰囲気そっくり!何回拝見しても飽きません(^^)
違う板で、モノクロームな作品も拝見しましたが、オリジナルめっちゃゴールドですね。(^^とてもゴージャスな印象です。
※pastaoba3さんいえいえ〜お言葉いただけるだけでとても嬉しいです(^^※ブンブンさんこのアングル見つけた時は嬉しかったです(^^目線より高いとこでカメラ固定したかいがありました〜※Sakuraさんめっちゃゴールドでしょ(^^ライオンレリーフまで30cmなかったと思います。よくこんな遠くまでピンが拡がりますね〜(笑
戻る