群れていました。木の色が独特‥じっくり露光したらさらに赤く撮れました爽やかさはないですが珍しいので一枚‥
でんでん虫が、1,2,3(あほになって さんーーーー!)。3匹いますね。 大、中、小 右の上は、でんでん無視かな。
でんでんむし、本当に珍しいですね。こちらではトンとお目にかかれず近所でも話題になるほどです。このでんでんむし、形もいいし、いい場所にいてリアルで尚且つムードある絵になっていますね。
こんにちはこのアングルは群れの外れのすっきりしたとこ撮ってます。群れてるとこは(アホになって)にぃじゅいち〜2っじゅしゃーん・・3〜んじゅ・・ってくらいいっぱいいまして、さらに、だんご虫(平たい方)もかなりいっぱいいて普通の方にはお見せできない怖い写真になりそうでした‥(^^;中の左に小がいると思います。右上は違うかな‥どでしょ?ちなみにこのでんでん虫の名を調べますと『コウベマイマイ』と兵庫県の都市の名が付いてました。神戸に多いのかな、大が2cmくらいの小型カタツムリです。
そういえばカタツムリ見なくなりましたね。角がかわいいです〜
カタツムリ見るの珍しいのにこんなにたくさんいたんですか!小さいの、小さすぎてかわいいです。笑
確かにかたつむり最近見てないですね。子供のころは角触るとすぐ引っ込めるので面白がってやってましたけど^^
※ウォルターさん水場によくお出かけのウォルターさんですからきっと足下にいっぱいいるんじゃないかなぁ‥とか思いますけど乾燥が進む町中では少なくなりましたね。ブッシュには普通にいるようです‥開発したての処はなかなかいない気がします。ブロック塀が減ったってこともあるかな?なめくじやカタツムリはカルシウムが欲しいからブロックとか食べちゃうんですよ。※teiさんちっちゃいの面白いです。大きいのが2cmほど(親かも)ですからチビは2mmくらいの赤ちゃんかと思います。※フランさん目が不思議ですね。ちっさいのとおっきいの2セット4本ありますが、ちっさいのも目かな触覚かな‥?
戻る