友人に誘われて、某所のサンコウチョウの撮影に出掛けました。南国の鳥で、神経質なので、市街地では絶対に見ることができません。深い森の中なので、非常に暗く、カメラマン泣かせです。500mmでこれが限度で、少しトリミングしてあります。高い場所に巣があり、雄・雌で交互に抱卵しています。雄は目の廻りをアイシャドーで化粧しています。写真は、雄で尾が長いのが特徴です。雌は尾が短いです。
おはようございます。「サンコウチョウ」っていうんですか、凄い綺麗な青ですね@@!顔と尾羽の大きさからしたら可愛い体^^素敵な鳥ですね。どんな字を書くのかとWikiで見ました『三光鳥』。「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」と月・日・星って鳴声なんですねーーー。意外で面白いネーミング、植物学者と違って鳥類学者さんは言葉のセンスがいいのかなそれにしてもカササギの仲間って素敵ですね。
目の回りのコバルトブルーが印象的です尾が長いですね大変貴重作品ありがとうございます
この眼のまわり、アイシャドウ入れてるのですか(^_^;)どおりで綺麗に・・・日本でも南の方に飛んでくるのでしょうね。こっちでは(東北)見れないですね(^_^;)
戻る