1 気まぐれpapa 2011/11/18 17:53 つくばいの水面に映し出された景色も侘び寂びなのかもしれませんね。私としては、茶室に入る前に「秋」としてみました。
つくばいの水面に映し出された景色も侘び寂びなのかもしれませんね。私としては、茶室に入る前に「秋」としてみました。
2 写好 2011/11/19 20:48 雰囲気のあるいいお写真ですね。「つくばい」…初めて聞く言葉でしたので調べてみました。お茶の世界は未体験ゾーンですからとても新鮮です。
雰囲気のあるいいお写真ですね。「つくばい」…初めて聞く言葉でしたので調べてみました。お茶の世界は未体験ゾーンですからとても新鮮です。
3 tenmei 2011/11/19 21:09 つくばい(蹲踞、蹲)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%81%84これってモノは知っていても言葉を知らない人は多いでしょうね。茶道の文化そのものも知っているようで知らない。そういう私もその一人ですが。(^^;茶道を知れば日本人の本質が見えてくるって、私は思っています。日本人の小ささ(矮性)、謙虚さ、限界というものが、茶道にはこれでもかと言うほどに語られているようです。今の日本の現実、これからの道筋を知るためには、茶道をやってみるのも一興かもしれませんね。写真は、モノを撮るためのツールですね。一方で光景を記憶するためのツールでもあるんですが。もっと皆さんはモノを撮るべしって、私は感じます。自然の光景っていうのは、あまりにも大きすぎて身の丈を超えていますので、返って自分と自然という対象物との違いというものが分かりにくいのですが、物は身の丈と同じかそれ前後のサイズですので、自分と対象物との相違というものがよく分かるんです。それで、モノを知れば自ずと自分をよく知ることになる。
つくばい(蹲踞、蹲)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%81%84これってモノは知っていても言葉を知らない人は多いでしょうね。茶道の文化そのものも知っているようで知らない。そういう私もその一人ですが。(^^;茶道を知れば日本人の本質が見えてくるって、私は思っています。日本人の小ささ(矮性)、謙虚さ、限界というものが、茶道にはこれでもかと言うほどに語られているようです。今の日本の現実、これからの道筋を知るためには、茶道をやってみるのも一興かもしれませんね。写真は、モノを撮るためのツールですね。一方で光景を記憶するためのツールでもあるんですが。もっと皆さんはモノを撮るべしって、私は感じます。自然の光景っていうのは、あまりにも大きすぎて身の丈を超えていますので、返って自分と自然という対象物との違いというものが分かりにくいのですが、物は身の丈と同じかそれ前後のサイズですので、自分と対象物との相違というものがよく分かるんです。それで、モノを知れば自ずと自分をよく知ることになる。
4 気まぐれpapa 2011/11/20 17:10 写好さん、今晩は。敷居が高くて入りにくいものですね。野点で気楽に飲むのもいいものですよ。一度はご経験を!!!tenmeiさん、今晩は。手洗いは、お茶も神社も作法は同じですね。時々神社で作法に沿って手洗いをされている男性を見かけることがありますが、またいいものです。物を撮る時は、おっしゃる通り、光や質感とそのものの使い方など、情報がないと軽いものになる場合がありますが、あまり難しく考えずに、気負わない一枚から入られるといいかもですね。自然と迎かいあって、得るものもたくさんあります。物撮りの奥の深さは果てしないですねぇ
写好さん、今晩は。敷居が高くて入りにくいものですね。野点で気楽に飲むのもいいものですよ。一度はご経験を!!!tenmeiさん、今晩は。手洗いは、お茶も神社も作法は同じですね。時々神社で作法に沿って手洗いをされている男性を見かけることがありますが、またいいものです。物を撮る時は、おっしゃる通り、光や質感とそのものの使い方など、情報がないと軽いものになる場合がありますが、あまり難しく考えずに、気負わない一枚から入られるといいかもですね。自然と迎かいあって、得るものもたくさんあります。物撮りの奥の深さは果てしないですねぇ
戻る