広角で藤棚の様子を。早朝しか撮れませんね。この後は人がすごくて撮影できたものではありませんでした・・・
はじめまして。ペンタ在住のものです。こんなすごい藤棚は見たことがありません。奥のほうのボケがすばらしく、まるで絵画を思わせます。感動しました。
うううううううつくしいっ!幽玄です。さすがだー。
おぉ〜〜すばらしい立派なすごい藤棚ですね紫色の濃淡と奥のボケで奥行きが増し、まるで滝のよう。。。参考になります ありがとう makotoさん人が一人もうつってない?そっか、早朝撮影がポイントのひとつだったんですね
makotoさん、お久しぶりです。相変わらず見事な描写ですね。さすがです m(..)m
藤の雨がしとしとと降っているようで風情がありますね。先の方が煙っているのもまた雨を思わせます。こんな雨なら何時も降って欲しいものですね。
ユージ さんんんん〜難しいご質問ですね・・・(^^ゞ奥はやはり絞りではないでしょうか、ピンの位置と絞りの設定だと思います。ただ、狙った訳ではないので偶然ということで・・
こんばんは。レスありがとうございます。まさびっち さん初めまして。私も以前ペンタ国に出入りしてましたが、何せ浮気性のため、現在はニコン国に居ついております。藤棚、写真に撮って見ると奥のボケが何とも面白い感じになりましたね。へい柔道さん自宅から30分くらいのところですが、こんなに見事とは○十年間知りませんでした・・・(^_^;)は〜ぶさん前日、17時頃行ったら人だらけで撮れたものではありませんでした・・・朝早め(と言っても8時頃)行ったら写真を撮る方が数名程度で落ち着いて撮れました。この直後から人がゾロゾロ・・・(^_^;)rrbさんお久です・・それはそれは、見事な長藤でしたよ〜♪mukaitak さん花の先端が細くなっている関係でしょう、遠めに見ると雨のような、滝のような何とも面白い見え方ですよね。
こんばんは。何処の藤なんだろう。makoto さんはいろいろな場所で撮影されているので、是非『GPS情報表示』で。
60_00 さん場所は静岡県磐田市の熊野の長藤というところです。http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.6.113&el=137.49.18.173&la=1&sc=3&CE.x=124&CE.y=274これで見られるかな?
おおーっ、藤に巻かれて窒息しそう。そのまま安らかに眠れそうー。 (@_@)って,感嘆ばかりもしてられないのでひとつ質問ですが,奥の流れるような描写の決めては何ですか。適度な絞り値? それともD2X、あるいはお使いのレンズの表現力なのかなー。
なるほど、お寺だったのですね。どれどれ、では早速現地へと言いたいところですが、私の家からですとGWは大渋滞で撮影の時間も取れないですね。
戻る