先に投稿したシネラ(ムシトリナデシコ)を撮影中にタイミングよくとまってくれました。ラッキー!です。
そら 様 こんばんは。偶然とはいえ、「ナミアゲハ」(アゲハチョウ科)を見事にゲットしましたね。おでとうございます。構図、角度ともバッチリで、きれいな羽の模様が表裏ともよく見えます。最もなじみのあるチョウですが、「そら植物園」の甘い蜜に誘われてやってきたのでしょうね(笑)。幼虫はかんきつ類の葉が食草なので、そこに卵を産みつけるかもしれませんよ。
そら様 おはようございます。グッドタイミングで綺麗に撮れましたね!ナミアゲハはよくやって来ますが、なかなか止まってくれません。きっと好みの花が無いからでしょう。蝶は幼虫の好む花に止まり卵を産み付けます。好き嫌いが激しいですね。シネラはお好みかも知れませんね。後で毛虫が沢山発生したりかも?
gokuu様 こんばんは 今年は 既に数種のアゲハ蝶を見かけています。皆元気良く中々撮影は難しいですね 今のところ毛虫はシネラには付いていませんが モッコウバラに3cmほどの大きさで黄色の斑点がある毛虫が可なり発生しています。何に成長するのでしょうか?
「この世で一番肝心なのは、素敵なタイミング」ですよねぇ!それにしても、素晴らしい構図、タイミングですね!
Seichan様 こんばんは いつも有難うございます返信が後先になってしまってスミマセン「ナミアゲハ」確かによく見かける馴染みの蝶です。ナミアゲハのナミは=「並」のこと?愚問でスミマセン絵駆使流夢様 こんばんはお褒め頂きありがとうございます焦ってしまって 何度もシャッター押したのにタイミングが合ったのはこれっきりです。
そら 様 こんばんは。[追伸]ご返信ありがとうございます。ご質問のナミアゲハの「ナミ」は、正確にわかりませんが「並」だと思います。正式名は「アゲハチョウ(揚翅蝶)」で、羽を揚げて止まるのでこの名がついています。ただ、アゲハチョウは、20数種類いるアゲハチョウ科の総称にもなっているので、他のアゲハと区別するために、便宜的に「ナミ」をつけたと思われます。図鑑でも「アゲハ(ナミアゲハ)}と表記しているところがあります。
そら様、お早う御座います。綺麗な蝶ですね。詳しい分類は苦手ですが花は今一ですが蝶はトテモ綺麗ですね。ホント、グッドタイミングです。
戻る