こちらは凄く美人の蛾です。「マエアカスカシノメイガ」と長たらしい名前です。幼虫は主に金木犀の葉を食餌とし、この画像もキンモクセイに止まった状態です。拡大して見ると羽根が名前どおり透ける様に綺麗です。後でキンモクセイをよく見たら虫食いだらけでしたわ(>_<)
gokuu 様 こんばんは。こちらの「マエアカスカシノメイガ」(メイガ科)は、私もしばらく前に撮って投稿したことがあります。前翅の赤茶色の縁取り、その下の黒い3つの斑点がチャームポイント?で、透き通るような羽が美しいですね。これならチョウにも負けない“美女”かも…(笑)。
Seichan様 こんばんは〜〜早速両方ともコメント頂き有難うございます。その1は数年前にも家の壁に止まっているのを見かけました。食餌はニシキギ科:マサキ、コマユミ、ツルマサキとあり、我が家にはどの木も無く幼虫は何を食べているのか分りません。一方その2はキンモクセイの大きな木があり納得しています。こんな綺麗な蛾だったら少々食べられても我慢できます。(笑)
gokuu様、こんばんは〜〜〜蝶も蛾もいろんな種類がいるもんですねぇ。ここ横浜でもネオンが瞬く頃には、あちこちから集まってくるようですよ。小生はそんなところには行ったことがありませんので、あくまでも聞いた話です、聞いた!(笑)
gokuu様 こんばんは。こうして写真で見ると超音速ジェット機のようでもあり、ネオン街のおねえさまのようでもあり(笑)。
>絵駆使流夢様 おはようございます。そうですか。私も良くは存じません。聞いたことはありますが(笑)>yosi733様 おはようございます。岩国へ移転すると、ますますこんなのが・・ネオン街でジェット非行の経験はありませんし、知りません(爆)
戻る