すごいですね!自分もこーゆーの撮ってみたいです(゜ε゜;)流石です・・・
相変わらず巧いですね、、水の流れで白く泡になっている部分がスローシャッターでどのような表情を見せるのかって結構試し撮りをしないとわかりませんが、これは構図に巧く溶けこんで、非常にバランスが良いと思います。それにしても手前の葉っぱの瑞々しいこと、、
しぶい作品ですね! 落ち着いた色合いと構図はすごく勉強になります。
水量が増えて水の軌跡がキレイでした。
SSが2.5秒ですと水流が幻想的になるんですね素敵ですね。
柔らかい水の流れ、幽玄の世界を感じました。
NRさん日陰の薄暗い場所だったので、感度を下げずにスローシャッターが切れました。D3、感度を200より下げると一気にダイナミックレンジが下がるんですよね〜まささん流れがくねくねしてたので、面白い絵が撮れると思い、三脚をセットしました。ちょびさん水流がざわめくところがポイントになると思い、縦構図にしました。枝が画面を引き締めるように位置を決めました。しゅうやんさん色が多少落ち着きすぎたので、現像時にスタンダードに設定してます。そこから少々彩度を落としてます。悟空さん写真特有の表現が出来るスローシャッターですが、結構嵌りますよね。是非撮ってみて下さい。面白いですよ〜。
水の流れが太い筆で右へ左へと一気に描きあげたような勢い感じます。前景に丁寧に描写された枝葉を添える。静と動がある上質な水墨画のようです。
私もいろいろ試していますが、2秒前後が面白いような気がします。それにしても切り取り方が参考になります。枝がなかったらつまらない感じになるような気がします。
えふいいさんただ流れているだけでは面白くなさそうなので、曲がりくねっているところを探しました。筆のタッチ、確かにそんな感じに見えますね。まー君さん枝が無かったら私も撮らなかったですね。自然相手なので、中々思うようなものがないですね。
戻る