きのうは冴えない花火をお見せしたので、今回は少し華やかな小(半)割物の「千輪菊(せんりんぎく)」の2連発を届けます。千輪菊は中に入れる小割玉で様々な種類があります。これは、白い菊模様の「千輪菊」です。バックは紅い冠菊(かむろぎく)で、コントラストがよく浮きだって見えます。花火モード撮影=東京都立川市・昭和記念公園。
seichan様 こんにちは~~下の方になりコメントが遅れました。ワァ〜これは素晴らしい!オレンジ色の大きな冠菊の中に小振りの千輪菊を重ねて打ち上げ赤と白とのコントラストが凄く綺麗で、こちらこそ着物の柄になりそうです。こういう形の揚げ花火は観たことがありません。さすが国立昭和記念公園ですね。タマヤ〜〜!違ってますかな(笑)
ほんとにこれが写真なの??って感じですね。私も先週末に岐阜の長良川で花火を撮って楽しみました。明日も開催されるので、また行こうかなと思ってます。
gokuu 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。少しはきのうの埋め合わせになったでしょうか(笑)。紅白のコントラストを気に入っていただいたようでよかったです。そちらでは、このような「千輪菊」が見られませんか。残念ですね。
meka 様 こんにちは。お久しぶりです。コメントありがとうございます。写真でなく絵のように見えましたか。ズームで引いているので、そんな感じがするかもしれません(笑)。長良川花火大会も全国的に有名ですね。この掲示板にも、その写真をぜひ投稿してしてください。
戻る