橋の上で、三脚をでかでかと立てて、外人に道案内しながら30分も居座ってた自分はさぞかし珍妙な高校生と見られてたでしょうorz
お、ここは万世橋からの撮影では?ライトアップされてるなんて知りませんでした。いいですね。アキバの『もう一つの顔』が表現されているようです。>さぞかし珍妙な高校生と見られてたでしょうそれなら、私ゃ立派な『珍妙なサラリーマン』です。
にっぽり さん>SLのバルブもやってみたいです見落としていたんですが,背後に見える光の筋は,電車の通過痕なんですね...? いや〜,いいですこれ.
マフィンマンさん、コメントありがとうございます。>>ここは万世橋からの撮影では?はい万世橋です。交通博物館がもうすぐ移転なので記念のライトアップを撮りました。この橋が異次元(アキバ)とオフィス街の境目でしょうか?(笑
いろんな種類の光がみごとに再現されているとおもいますこのような被写体の場合は両端の光を再現しようとすると真中が真っ暗になり真中にあわせると両端が白飛びしそうな気がするんですがなにかテクニックとかあるのでしょうか?
にっぽり さん絶妙な露出ですね...シビレました.m(__)m特に私,ビルの間から見えている薄青い雲(?)のおどろおどろしい雰囲気が大好きです.こういうのは長時間シャッターの夜景撮影ならではのものですね...
私、目が悪いのにMFメインのため暗いとこは苦手なんで、こういう雰囲気のある写真は撮れた試しがありません。微妙な露出なんか、お若いのにスゴイ! ところでにっぽりさんてひょっとして日暮里近辺に在住?・・親戚があったものでチョット気になってます。
kosa5353さん、街中の長時間露出だと飛びやすいので、-0.3補正で絞り優先にして後はカメラ任せです。それでも少々明るかったので最後はSILKYで-補正かけました。-0.7位がちょうどいいかもしれません。MAK_istさん、薄暗いときの雲はやはり長時間露出にかぎります^ ^まだ撮ったことはないですが、SLのバルブもやってみたいですwPENNさん、日暮里近辺とは程遠い町田在住です・・・この名前もなんとなく思いついただけなんで^ ^;
にっぽりさん、夜景もどんどん進化して素敵になっていきますね♪すごいな〜!感心しちゃいました!この露出うまいですね!皆さんのおっしゃるように夜空がなんとも印象的ですネ(^o^)電車の光が流れるようで特に素敵です!やりますな〜(^_^)v
町田でしたか、ご近所ではないですか。それで、山北やロマンスカーが納得です。 これからも鉄道の周辺も頑張ってくださいね。
町田でしたか,懐かしいです。7年住んでました。もう20年ほどむかしですが...私がいた頃からだいぶ変わったんだろうなー
かなり昔一年ほど横浜の緑区青砥に住んでいた頃、九州出身の私には町田のリンガーハットが心の支えでした。^^;
町田……仕事と称して(実際、仕事だったのですが)、大好きな赤瀬川原平先生のお宅にお邪魔したことがあります。羊羹に日本茶をいただきました。トマソンブームが収まり始めたころのことです。
なんだか幻想的な雰囲気ですね〜。PENNさん同様、僕も目が悪いので夜景は難しく感じてしまいます。こんな夜景撮ってみたい。
戻る