判らない雑草の全体像です。この雑草の後に見えるのが、タカサブロウの全体像です。何方かご存知?
gokuu様、お早う御座います。此花は良く見かけます。国道9号の雑木や雑草が背丈以上に繁茂している中などに見かけます。農道と河原のあいだの雑草の山の中にも生えた場所があります。私も名前は知りません。
gokuu 様 こんにちは。昨夜は、福山の方も記録的大雨だったようですが、大丈夫でしょうか。八王子も高尾など所によりかなりの被害が出ています。我が家は特に被害がありません。写真の草木は、「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」(ヤマゴボウ科・ヤマゴボウ属)ですね。別名「セイヨウ(西洋)ヤマゴボウ」「アメリカヤマゴボウ」で、北米原産の帰化植物。初夏から秋にかけて、別の写真のようなかすかに紅色を帯びた白い花をつけます。実は丸い濃赤紫色で、染料になるそうです。薬効がありますが、有毒植物(特に根)なので要注意ですね。名前で検索し、ご確認ください。
seichan様 こんにちは〜〜ご心配いだき有難うございます。今朝8時ごろから雷鳴と共に、落雷、停電、ゲリラ豪雨となりましたが、お陰さまで被害は有りませんのでご安心ください。パソコンも午前中は電源を切っていました。停電は瞬時復旧しましたが・・まだ警報は解除されていません。現在小康状態です。ゲリラ豪雨は予測できず怖いですね。早速お調べ頂き有難うございました。仰るとおり「アメリカヤマゴボウ」でした。このまま放置しておけば、黒い実が生るのですね。それまで待たずに除草する積りです。木のようになる雑草は困りますので。有毒植物ならなおさら放置できませんね。
戻る