蘇民の子孫が住む京都は現在もこの様に栄えております。
ちょうど書き込みしていました。これは俺もなかりのお気に入りですよ♪昨夜は僕も祭り撮りましたが、こういう凄いのは・・・。ありきたりのだけでした・・・・。これレンズは何でしたっけ?昨夜はSuper-Takumar55/1.8で望みましたが、もっと広角でないとな、って感じだったので。
真ん中の明るい部分の人達にピントが来て良い感じです。手前の人影のボケや被写体ブレが人の動きやざわめきを感じさせてくれます。
蘇民将来さんって、どんな方なのかな〜と思って調べさせて頂きました(^^;)スサノウノミコトに、親切に宿を貸して、疫病を逃れた方なんですね♪しかし、スサノウノミコトさんは、、自分たちの近くでも、イノシシ狩りをしてくれたそうですし、、。。神出鬼没というか・・そうか〜。。その関係の方がお住まいですか!お祭りも賑やかですね♪この提灯覚えてますよ〜!たくさんの人々が集って、、楽しそうな雰囲気ですね(^^)/
タテの構図で、奥行きと人々の密集感が巧みに出てますね。手前の提灯もいい味です。
小山卓治ファンさん>お褒め頂き光栄です。このレンズはSMC PENTAX K 20/4で絞りは8あたりで撮影しました。mukaitakさん>この構図で8枚くらい設定を変えながら撮りました。haruさん>蘇民を調べて頂いたのですね(^^)。祇園祭のお札を貰えばみんな蘇民将来になり、疫病から守ってもらえるなんて要領がいいですね。マフィンマンさん>結構苦労して撮りました。鶏鉾に乗り込む手前の通路にカメラを押し付けての撮影でした。
戻る