1 yosi733 2008/9/4 21:01 チョウには疎いのですが数日前からこのチョウが増えて警戒心が薄れてきたのか指に泊ったりするようになりましたので撮影してみました。(EXILIM EX-M1 +接写レンズ№3)
チョウには疎いのですが数日前からこのチョウが増えて警戒心が薄れてきたのか指に泊ったりするようになりましたので撮影してみました。(EXILIM EX-M1 +接写レンズ№3)
2 yosi733 2008/9/4 21:11 指にとまるの漢字を泊るから止まる又は留まるに訂正いたします(笑)
指にとまるの漢字を泊るから止まる又は留まるに訂正いたします(笑)
3 Seichan 2008/9/4 21:28 yosi733 様 こんばんは。今度は、yosi733 さんもチョウをゲットですか。おめでとうございます。これは「ウラナミシジミ」(シジミチョウ科)」です。薄茶色の羽の裏に波形の模様があり、後翅(後ろ羽)の先端に黒い2つの斑点があるのが特徴。夏の終わりから秋にかけて見られるチョウです。
yosi733 様 こんばんは。今度は、yosi733 さんもチョウをゲットですか。おめでとうございます。これは「ウラナミシジミ」(シジミチョウ科)」です。薄茶色の羽の裏に波形の模様があり、後翅(後ろ羽)の先端に黒い2つの斑点があるのが特徴。夏の終わりから秋にかけて見られるチョウです。
4 gokuu 2008/9/4 21:39 yosi733 様 こんばんは〜〜人懐かしい蝶ですね。珍しい!手に蜂蜜でも付いていたのでは(笑)羽の文様からジャノメ科の蝶だと思いますが、図鑑に同じ文様のジャノメが見付からず、細かい種類は同定出来ませんでした。
yosi733 様 こんばんは〜〜人懐かしい蝶ですね。珍しい!手に蜂蜜でも付いていたのでは(笑)羽の文様からジャノメ科の蝶だと思いますが、図鑑に同じ文様のジャノメが見付からず、細かい種類は同定出来ませんでした。
5 gokuu 2008/9/4 21:47 追伸です。失礼しました。シジミチョウではと言われているのに調べないで・・・ Seichan様から答えが出て居ますが、どちらかと言えば「クロマダラソテツシジミ」の方が良く似ていると思います。一度検索してみて下さい。
追伸です。失礼しました。シジミチョウではと言われているのに調べないで・・・ Seichan様から答えが出て居ますが、どちらかと言えば「クロマダラソテツシジミ」の方が良く似ていると思います。一度検索してみて下さい。
6 yosi733 2008/9/4 22:17 Seichan様 gokuu様 さっそくの回答ありがとうございました。Seichan様のウラナミシジミの回答とgokuu様のクロマダラソテツシジミの回答を戴きましたので老眼鏡をみがいてWebの内容と突合せをしてみますと意外な事が見えてきました。さて何でしょう?→→以下参照羽根の模様と胴体の模様はクロマダラソテツシジミの方に酷似しています。ただWEBの内容には『クロマダラソテツシジミはフィリピンや台湾などから飛んでくる迷蝶です。日本ではこれまで1992年秋から1993年春の沖縄、2001年9月から12月の与那国島、2006年から2007年にかけての冬の石垣島など、数度しか発生が確認されていない珍品です』と書かれています。これを読んでふと思いました、「最近の地球温暖化で生息域が本州にまで拡大したのか?と・。・。・。」。→私では判断が出来なくなりました(助けて!!)
Seichan様 gokuu様 さっそくの回答ありがとうございました。Seichan様のウラナミシジミの回答とgokuu様のクロマダラソテツシジミの回答を戴きましたので老眼鏡をみがいてWebの内容と突合せをしてみますと意外な事が見えてきました。さて何でしょう?→→以下参照羽根の模様と胴体の模様はクロマダラソテツシジミの方に酷似しています。ただWEBの内容には『クロマダラソテツシジミはフィリピンや台湾などから飛んでくる迷蝶です。日本ではこれまで1992年秋から1993年春の沖縄、2001年9月から12月の与那国島、2006年から2007年にかけての冬の石垣島など、数度しか発生が確認されていない珍品です』と書かれています。これを読んでふと思いました、「最近の地球温暖化で生息域が本州にまで拡大したのか?と・。・。・。」。→私では判断が出来なくなりました(助けて!!)
7 Seichan 2008/9/4 22:39 yosi733 様 再びこんばんは。[追伸]gokuu さんから「クロマダラソテツシジミ」の指摘がありましたので調べてみました。その結果、羽の模様は「クロマダラ…」に合致するようです。手元の資料にもなく、知らなかったので「ウラナミ…」としましたが、誤りのようです。さらに大変なことが判明しました。「クロマダラ…」はソテツの新芽を食い荒らす害虫で、沖縄・石垣島で大量発生氏、被害をもたらしているとのこと。本土に上陸しているとすれば大変です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。http://www.y-mainichi.co.jp/news/9402/
yosi733 様 再びこんばんは。[追伸]gokuu さんから「クロマダラソテツシジミ」の指摘がありましたので調べてみました。その結果、羽の模様は「クロマダラ…」に合致するようです。手元の資料にもなく、知らなかったので「ウラナミ…」としましたが、誤りのようです。さらに大変なことが判明しました。「クロマダラ…」はソテツの新芽を食い荒らす害虫で、沖縄・石垣島で大量発生氏、被害をもたらしているとのこと。本土に上陸しているとすれば大変です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。http://www.y-mainichi.co.jp/news/9402/
8 gokuu 2008/9/4 22:44 yosi733様 再度こんばんは〜〜驚かせてスイマセン。そうとは知らず、ネットで再度情報検索しました。やはり温暖化の影響のようですね。あの鷲羽山のある岡山県の玉野と兵庫県の宝塚でも発見されているようです。幼虫は蘇鉄の新芽を食い荒らす害虫で対策に頭を痛めているようです。滋賀県もその範囲かも?綺麗だと喜ばずに駆除してください。
yosi733様 再度こんばんは〜〜驚かせてスイマセン。そうとは知らず、ネットで再度情報検索しました。やはり温暖化の影響のようですね。あの鷲羽山のある岡山県の玉野と兵庫県の宝塚でも発見されているようです。幼虫は蘇鉄の新芽を食い荒らす害虫で対策に頭を痛めているようです。滋賀県もその範囲かも?綺麗だと喜ばずに駆除してください。
9 絵駆使流夢 2008/9/4 22:58 yosi733様、こんばんは〜〜〜 手放しに喜べない話ですねぇ。他にも以前は日本の南方にしかいなかった蝶が、関東圏でも見れるようになったと、いつもの公園内にある「昆虫の標本展示館」に書いてありました。 確実に、温暖化が進んでいることを実感しますね。
yosi733様、こんばんは〜〜〜 手放しに喜べない話ですねぇ。他にも以前は日本の南方にしかいなかった蝶が、関東圏でも見れるようになったと、いつもの公園内にある「昆虫の標本展示館」に書いてありました。 確実に、温暖化が進んでいることを実感しますね。
10 yosi733 2008/9/4 23:24 Seichan様 gokuu様 絵駆使流夢様 どうもありがとうございました。とんでもないチョウがとんできたものですね。群れで飛び交っていますのでかなりの数です、駆除出来そうにありません(オロオロ)。どこかにソテツが有るのでしょうかね。この写真の個体は飛びすぎたのか取れていますが若い個体には羽根の後部に一本づつ1ミリほどのヒゲが生えていてその先にキラキラ光る目玉のような丸い玉が付いています、綺麗ですよ。海の魚も熱帯系のカラフルなのが近海で見付かるしチョウもこのような状態だとこの先困ったことになるかも知れませんね。
Seichan様 gokuu様 絵駆使流夢様 どうもありがとうございました。とんでもないチョウがとんできたものですね。群れで飛び交っていますのでかなりの数です、駆除出来そうにありません(オロオロ)。どこかにソテツが有るのでしょうかね。この写真の個体は飛びすぎたのか取れていますが若い個体には羽根の後部に一本づつ1ミリほどのヒゲが生えていてその先にキラキラ光る目玉のような丸い玉が付いています、綺麗ですよ。海の魚も熱帯系のカラフルなのが近海で見付かるしチョウもこのような状態だとこの先困ったことになるかも知れませんね。
戻る