電球モードって、いつ使うのかと思ってましたよ。こういう効果的な使い方もあるんですね♪
ko-jiさん、霜柱マクロで撮ったら面白いかも!いけnetさん、寒さを出すときよく電球モードで撮っちゃいます。習作さん、冬場、家の庭は日陰になるので案外ゆっくり起きても霜が溶けませんでした。マフィンマンさん、もうすぐ雪の季節です。生活するのは大変ですが写真を撮るには良い季節ですね!昭穂さん、紅葉の素晴らしい写真いつも拝見させて頂いております。ありがとうございます。ママくんさん、雪が待ち遠しいです。ありがとうございます。
これは庭の畑に栽培しているキャベツ?かも!こういう撮り方だとなんだか判らないですよね!皆さん、ありがとうございました。
雪、、じゃなくて 霜ですね。すみませんm(__)m
画像は寒いですが、今朝のほやほや?撮りたてです。たぶん、今シーズン初霜じゃないかなと思うのですが!電球モードSigma 50mm EX DG Macro
電球モードが寒さを際立たせてくれますね(^^♪もうこんな季節なんですね〜寒いけど綺麗です。
一瞬何か!と思いました。霜が降りる時期になったのですね。電球モードが寒さを強調しているようです。
早くも初冬の作品の登場ですね。モードを効果的に使われた印象的な作品だと思いました^^
霜のくっつく素材によって、作品の印象が違って見えるのがおもしろいですね♪野菜の葉っぱかな?!日差しの当たっている様子が、冷たい中にも一抹の暖かさですね♪
電球モードって面白いの撮れますよね。こちらも毎朝寒いですよ、朝はもう撮りに良く気力がないです。
寒そうですねえ。今度はデッカイ霜柱、期待してます。
今朝は函館も車の窓が凍り付いていました。寒くなってきましたね。その中、早起きされる皆さんの活力に脱帽です。
例えは変ですが、クリスマスの色ですね。霜の一つ一つが精細で、冷気の美しい表情が描かれていますね。
ジョバンニさん、こんばんは。おっ、19日の朝の写真。同じ時間帯に私も初霜写真を撮っていました。下手な霜柱写真がメインでしたが(^_^;でも、電球モードにする発想が、やはりスゴイですね。勉強になります。
(゜゜;)エエッ もう雪!?このホワイトバランス、雪に似合いますね。芸術的で素敵です。
戻る