ムラサキツユクサです(masaさんに教わりました〜)シベの周りに、ひげみたいなツル?見たいな物が出てて肉眼では、見え難かったのですが、写真にしてみると良く、見てますね〜
PINK★ROCKERさん 前の「印象的な…」の画像を目いっぱい拡大するとヒゲのような雄蕊の毛が、数珠球のように小さな細胞の連なりであることが見えますヨ。高校の生物の授業で原形質流動の実験に使われます。
masaさん!有難う御座います、なるほど〜、細胞なんですね〜無知なもので、すみませんです。。。
綺麗な紫ですね、それと陰もいですね。
papuruさん!何時も、有難う御座います、綺麗な紫に、黄色が合うんですよ〜
きれいな紫ですね。ほんと黄色のシベとのコントラストがいいですね。シベの周りの紫の糸糸みたいなのは何なんでしょう。
ウォルターさん!有難う御座います、糸糸は、細胞みたいですよ〜masaさんに、教えて頂きました(⌒⌒)v
ムラサキツユクサは、朝の咲きたてが美しいですよね。昼過ぎると、もうくったりしてしまって。朝なので、本当に瑞々しいですね。
習作さん!何時も有難う御座いますホント、咲きたてが、良いです!今日、お昼過ぎに、見てみたら、つぼんでました〜不思議な、習慣ですね〜
戻る