gokuu様、こんばんは〜〜〜その理由は簡単です。「非行期雲」だからです。(笑ってやって下さい)
絵駆使流夢様 こんばんは〜〜(^▽^)ワハハ明快なる回答をTHANK YOU!!
なぜ飛行機雲はプツンと切れたのかな?青い秋空の不思議。このごろの若者はよく切れる。飛行機雲は解せません。時代かな(笑)
gokuu 様 こんばんは。絵駆使流夢さんの「非行期雲」には、笑っちゃいました。これ以上の〝迷解答〟はありませんね(笑)。
seichan様 こんばんは〜〜絵駆使流夢様は一休さんかいな。迷回答が多すぎます(笑)
gokuu様 こんばんは。雲隠れの語源はこれかな?、ちがうかな〜〜?、広辞苑を引くと、やはり違いました〜〜(笑)。
yosi733様 こんばんは〜〜才蔵と言うだけに雲隠れの天才でしたのですね。ところで広辞苑はインストールしていません。一説では次の通り書かれていました。『万葉集』には、3巻416に「ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ」とあります。これは、『死』は恐ろしいものと、穢れたものと考えられていたため、直接『死』という言葉を使うのをさけて、別の言葉で表現したのです。『雲に隠れる⇒見えなくなる⇒死ぬ』という流れです。以上真面目な答え。
戻る