見るのにはいい花ですよね(^^)
今晩は洗って乾燥させると臭いにおいは消えます。お茶の代わりにこれを急須に入れてたてて飲むと腹具合の良くないときに効きます。ヤカンに入れて煎じてもよし。味は、番茶よりも薄味です。梅雨の時期が採取に一番良いです。茎、花、葉っぱ全部一緒で乾燥します。私は干したのを沢山保存してます。水をがぶがぶ飲む夏に良いです。
この時期ドクダミの花をあちらこちらで見かけます。確かに花としてみると、小さなヤマボウシみたいで可愛らしいですね。もともと薬草だそうですが、Hiroshi様のお陰で利用方法がこれで判りました。
Hiroshi Nozawaさん・ishiyanさんありがとうございます。十薬という名前もあって、色々な薬効もありますが、我が家の裏(水路の泥揚げ場)から家の庭に侵入してくるんです。毎年追っかけっこをしています。
なんと新鮮な瑞々しいドクダミでしょう!匂いは余り好まれないようですが、姿形は貴婦人を思わせます。
我が家の塀際にも毎年生えて困っていますが、TOMOくん さんドクダミは、本当にキレイに撮れていてとてもドクダミとは思えませんね、私も今度、翌年は生えてこないよう写真にとって成仏させたいと思います。
TOMOくんさん こんばんは。おひさしぶりです。(^^)/いつも素敵な写真を拝見させて頂いてます。しっとりさが、いですね。
masaさん・mari47さん・赤いバラ さんありがとうございます。この家に引っ越してきて15年!戦いはまだまだ続きます(^^)
戻る