赤いバラさん、こんばんは。このゼブラ模様に会うたびに、自然の造形の見事さに感嘆するばかりです。
裏の里山の住人"ウラナミアカシジミ”です。コナラとクヌギの雑木林で、6月だけ姿を見せます。これら森に住む一群のシジミ蝶類を、蝶マニアはギリシア語で「西風の女神」を意味する「ゼフィルス」と呼びます。
こんばんは、masaさん。抜群のピント合わせの技量だとK7の連射は不要みたいですね。色も素敵で幻想的です。
SISI_DADさん、こんばんは。これ地上15センチくらいなんです。樹上からヒラヒラと下りてきて見えなくなったと思ったら、草陰にチョコンと立ってました。腹這いになってそっと近付き、匍匐姿勢でなんとか撮りました。
今年も出ました! 美しいシジミですね。幻想的な写りに思わず目が引き寄せられます。2年前の6月に買ったばかりのタム90でベニシジミを撮ったのを思い出します。
old seamanさん、おはようございます。覚えています、あのベニシジミ!あの柔らかな写りに魅せられて、私もあのあとタム90をゲットしたのでした。蝶は余り近づけないので180ミリ望遠マクロを多様していますが、タム90は、この春、草むらの匍匐で存分に楽しみました。
きれいなシジミですね♪全体の色合いもきれいです。
戻る