優しい桜色のペチュニア「さくらさくら」という園芸品種名がついています。二年目の株です。
そらさん こんばんは〜〜この花を観ると夏が近いなぁと感じます。サフィニアと共にもうあちこちで咲いています。2年目とはさすが管理が行き届いていますね。我が家など1年で終わりですので。(-_-;)
gokuuさん こんばんは二年目迄はわりと有なのですが 其れから先が・・ペチュニアも挿し茎で殖やせます。間延びした茎に土を被せて置くと そこから根っ子が出てきます。ご存知でしたか?
さくら さくら柔らかな色ですねー写真の写りも素晴らしく、良い花が拝見で来ました、感謝します。
youzakiさん こんばんは有難うございます。優しい柔らかな花色で気に入りです。此方も何時も観て頂いて感謝!です。
お早う御座います。 葉っぱはまったく違いますが朝顔の花に似た綺麗な花ですね。
Hiroshi Nozawaさん こんにちはペチュニアはナス科のペチュニア属 和名は「ツクバネアサガオ」とも呼ぶようです。確かに朝顔の花に良く似た花ですね。アサガオより開花時間は長いですね。
そらさん、はじめまして。「さくら さくら」歌っちゃいそうになりました(^^ゞ柔らかな色で見事に咲き誇ってますね。
Ekioさん こんばんは 初めまして・です。コメント有難うございます。優しい桜色綺麗です。お気に入りの鉢植えの一つです。
そらさん こんばんは とっても柔らかい「さくらさくら」ですね。 日本では、品種改良の競争が最も激しい種で サントリーが一役かっているそうですね。
m3さん こんばんはですね。此方はTVの園芸番組で馴染みのある女性園芸家が作出したものだと聞いています。
戻る