白い芍薬です。巨大な木でしたけど、近づけるところまで近づいてみました。先っちょが、何かちょっとやらしいです。Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"
バリオUKさん好きですネ!この写真。こんな撮り方を何時もイメージしますが、コンデジでは無理。マクロレンズも使いこなしていないし。兎に角素晴らしいです。(^^♪
被写界深度はオシベの頭一個分の範囲ですね。こんな機材をあやつれる人がうらやましいです。
バリオUKさん、こんばんは。一瞬なにかな? と思って・・・あー、こんな撮り方もいいなぁと感心しきり、見せない撮り方もあるんですね。
バリオUKさん こんばんは?・・この様な撮り方もあるのですね。なかなか 意識しても撮れないですもの・・。マクロ撮り皆さんに見習って試してみる価値あり・面白さが広がり、勉強になります。
賢明な皆さんはお気づきのとおり、芍薬ではなく石楠花ですね、シャク違いでございました。
gokuuさん、ありがとうございます。マクロに強いコンデジなら撮れそうな気がします。試しにやってみてはいかがでしょうか?yosi733さん、これでも多分いくらか絞って、F5.6じゃなかったかと、はっきりしないので書かなかったんですけど。マクロは深度が極端に浅くなるので、カリカリに絞るもののようです、こちら(英語圏のサイトなど)では。手持ちではそうはいきませんが。ちなみに、機材はでんでん操っていません、操られすぎて、目がちんばになってきました。
Ekioさん、そらさん、こんな撮り方、あるのかないのか・・・?主体的な意思など何もなく、花のきれいさと機材(マクロレンズ)に撮らされたって感じかもしれません。いろいろと撮ってるうちに、それなりに撮るときの「意思」というか「意図」みたいなものが多少芽生えてきますけど、初心者のときってそういうのあんまりないでしょ。私の場合は今でも何となく撮ってることが多い気がします。
戻る