続いて「ローラ」(1981年、フランス、HT=四季咲大輪系)です。花名は元在仏コロンビア大使夫人の名前だそうです。半剣弁高芯咲き。花色は表弁が鮮やかな朱色、裏弁はクリーム色のリバーシブル型の複色花。美しい色合いはひと際目立ちます。幅広の剣弁を開いたこのフォルムが素敵です。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物園)
Seichanさん、こんばんは。鮮やかなオレンジのグラデですね。外側の花びらがまくれぎみなのがちょっと残念ですが・・・いいとこだけ撮っても良かったかな?
同じことばっかり言ってるかもしれませんが、いい光を捉えられて、美しいです。外の花びら、私はこれくらいでもいいと思います。清楚な感じが好きな人は、開いてないのを好むような気も・・・?私は少々イケイケも守備範囲なので。
seichanさん こんばんは〜〜美しいオレンジ色。形も素敵なバラですね。ローラローラって誰だったか歌ってましたネ。この花でしたか(爆)
まさに貴婦人みたいな素敵なバラですね!香りも欧風なんでしょうね^^
Ekio さん こんばんは。毎度ありがとうございます。グラデーションは確かに素敵ですね。花弁のまくれですが、感覚の違いでしょうか。本人としては、この翼を広げた形の方が、変化があって気に入っているのですが…(苦笑)。
バリオUKさん こんばんは。いつもありがとうございます。たまたま西日の光線の角度がよかったようです。お褒めに預かり恐縮です。花びらの件は、私の気持ちをご理解いただき感謝です。
gokuu さん こんばんは。毎度ありがとうございます。色、形ともお気に召したようで、うれしいですね。♪ローラの歌ありました。ビデキでしたかな(笑)。
フランさん こんばんは。コメントありがとうございます。おっしゃるように、貴婦人のような感じがします。大使夫人の名にふさわしいのでしょうね(笑)。香りは強くないようです(微香)。
Seichanさん こんばんはクリーム色のリバーシブルが綺麗なバラですね。個人的には丁度好みの咲き具合・・と、すっきりした花容が素敵!です。
Seichanさん、こんばんは。花のまくれの件、自分の個人的な感覚なので・・・すみません。今ちょっとみていたら、ケトルのようにも見えて愛嬌を感じました・・・もちろん自分の感覚で(^^ゞ
戻る