今日もコンデジを持って野原を散策しました。ハチが飛び回りながらアカツメクサの蜜を吸っていました。ミツバチにも見えるのですが、何か違うような?
可愛いですね。花を訪れ、蜜や花粉を集め、幼虫の餌としてそれらを蓄える習性をもつものを総称してハナバチといいますが、分類上は、ヒメハナバチ科、コハナバチ科、ハキリバチ科、ミツバチ科などに分かれます。お写真の蜂は大きさと黒っぽい色から、コハナバチ類ではないかと思います。
masaさん、こんばんは。詳しく教えていただいて有難うございます。コハナバチの類なんですね。まさかコンデジでハチの接写をできるとは思っていませんでしたが、レンズが2〜3cmまで近づいても逃げずに夢中になって蜜を吸っていました。
old seamanさん おはようございます。なかなかいいタイミングの撮影ですね。アブやハチはじっとしていません。何時もアブハチ撮れずです。(笑)
動物がいると、一気にイキイキとした写真になりますね。バックの緑と花のコントラストもばっちり。ハチの産毛が分かるほどの解像度には、驚きです。
gokuuさん、おはようございます。たしかにアブ・ハチはなかなかじっとしていませんね。でもこのハチ君はシャッターのタイムラグがあるコンデジでも撮れるほどポーズしてくれました *~o~カワヘビさん、おはようございます。このカメラ、コンデジながら解像度が良いので私のお気に入りで、いつも散歩のお友達として同行しています。
戻る