ウツボグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,339KB)
撮影日時 2010-06-21 12:15:59 +0900

1   gokuu   2010/6/27 18:48

isaoさん こんばんは〜〜
良く見るとシソ科独特の花の形。密生していても美しい紫。可愛い花ですね。

2   isao   2010/6/27 13:47

田圃の畦道にひっそりと咲いていました。
シソ科植物なので花はタツナミ草のような形をしています。
花穂の形が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ているのが名前の由来です。

3   Ekio   2010/6/27 18:44

isaoさん、こんばんは。
小さな花たちが身を寄せるように可愛らしく咲いてますね。

ウツボグサ・・・魚類のうつぼを思い浮かべてしまいましたが、魚のうつぼも弓矢を入れる靫がから来ていることが分かりました。

4   isao   2010/6/28 15:57

Ekioさん こんにちは
魚のウツボも同じ由来からですか、この花の可愛らしさとはかなりかけ離れていると思いますがね〜。びっくりです。

gokuuさん こんにちは
草丈は30cm位、円筒形の花穂をぐるりと取り囲むように咲きます。
少し湿り気のある場所を好むようで、これは田の水路わきの土手に
咲いていました。緑の中に鮮やかな紫が良く目立ちます。

戻る