石州街道−その2
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,423KB)
撮影日時 2009-01-29 13:43:36 +0900

1   gokuu   2009/2/10 11:49

県道本線は拡幅改良されていますが、途中に昔からの家並みのがあり、戦災に
も遭って居ません。、向かって右に山、左には福塩線とその後ろに芦田川があり、
拡幅出来ず昔のままです。家並みも格子戸のある明治時代からの家も多く、
通勤時間帯の渋滞難所になっています。昼過ぎなのに府中方面行きは、こんな
有様です。原因はこの先に福塩線の踏切と、313号線への分岐が同じ場所に
あり、信号待ちが長いためです。右の山にトンネルを掘って、313号線と県道と
の接合部分の車の流れをスムーズにという話は10年以上前からあります。県
も国も予算不足で、いまだに実現していません。

2   Seichan   2009/2/10 18:32

gokuu 様 こんばんは。
この「石州街道」は何と読むのですか。狭い道の渋滞、
車を運転する人は大変ですね。道路も家並みも昔のま
まだとすると、違った意味で貴重な価値があるのでは
ないでしょうか。

3   gokuu   2009/2/10 19:14

seichan様 こんばんは〜〜
読みづらいのは日本語ですネ。「せきしゅうかいどう」と読みます。
実際は石見銀山(いわみぎんざん)から山越えして山陽側に出る
出口は広島県府中市で、銀山からここまでを「石州街道」といいます。
そのため府中市には今でも昔のまま「出口町」が残っています。
銀は出口から福山ばかりでなく尾道へも運ばれ、恐らく船で大阪
まで運ばれたかと思います。ローカルの中国新聞が編集した文献
というより案内記事がありましたので、↓をご参考にして下さい。

http://www.chugoku-np.co.jp/Ad/kaihatsu/008/18.html

戻る