gokuuさん、ありがとうございます。盛岡から北へ一時間、旧玉山村の丘陵地帯は野草の宝庫です。
クサフジは良く目にしますが、この花は見たことが有りません。紫がとても美しい花ですね。
ピンクのクサフジに比べて紫がかった美しい野草です。これを食草とするヒメシロチョウがやってきたところを昆虫板に貼ってあります。http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/4890
masaさん こんばんは〜〜美しい紫ですね。平地では観られません。流石、里山は野草の宝庫ですね。羨ましい。
isaoさん、こんばんは。ありがとうございます。昆虫少年として蝶の草食に関心を持たなかったら、クサフジとツルフジバカマの違いも意識しなかったことでしょう。ヒメシロチョウに感謝です。
masaさん、おはようございます。叢にレンズを突っ込んで、ボケが織りなす模様が印象的ですね。
masaさん こんんちはー^ふっくらとした触れるとワレソウナ柔らかさがホーンノリとさせられます。
Ekioさん、赤いバラさん、こんばんは。あんまり沢山咲いていたんで、周りを一切ボカして一房だけに焦点を当ててみました。>触れるとワレソウナ柔らかさ…赤いバラさん、素敵な感想をありがとうございます。
戻る