MacもG3 体には奇麗な星がいっぱいです。 その辺のカラスと違ってゴミは漁らないので好きです。 愛嬌があって目の前を行ったり来たり。少しトリミングしてます。   調布のみ こんにちは〜。 尾をピンと跳ね上げていいポーズ、なかなか可愛いですね〜。   ツヨシ こんばんは 高山で遊べた鳥たちを拝見でき感謝です。地味めな色合いですが、まさに星のような模様が魅力的ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 撮らせてくれると好きになっちゃいます。 カラスを好きになったのは初めてだ。  
ホシガラス
ホシガラス
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
擬態
擬態
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 動かなければまったく気がつきません。でも動くので。 ライチョウの番ですがわかりますか?   ツヨシ こんばんは  拡大して分かりました、番がひっそりと仲良く暮らしている感じが伝わりました。   調布のみ おはようございます。 私も拡大して・・・結構近くにいるもんなんですね〜。   MacもG3 コメント感謝です。ガスっていたので眠い絵になってしまいました。 次回は400mmで挑戦したいです。  
MacもG3 北アルプスの燕岳に行ってきました。 天気が悪かったのでライチョウ、イワヒバリ、ホシガラスと遊んでました。   調布のみ おはようございます。 たびたびの山行きお疲れ様です。天気悪くともこれらに出会えれば言うことないですね〜。 出会ったことありません。見付けにくそうですが鳴いていたのでしょうか?   CAPA 岩にイワヒバリ、背景に山の斜面と高山らしい雰囲気が出ています。高山帯の鳥がいろいろいるのですね。  
イワヒバリ
イワヒバリ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Booth-K こんばんは、超久々の鳥板です。 夏日のオナガが暑苦しそうで羽毛を脱ぎたいと言っているようでした。 1200mmのシュミカセで鳥撮るのは初めてです。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/24589   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 とてもいい写り、羽毛の質感描写が素晴らしい!! 換算1800mm、もうデジスコに近いですね。   ツヨシ こんばんは 精密な写りで...  
Nozawa  いつもは田んぼで稲を踏み荒らしながら餌を探し回っているチュウサギですが 今日は屋根の上で物色?ですか?   ツヨシ こんばんは すごい、コサギが電線に留まったりするのを見たりしますが、チュウサギが屋根の上に居るのを見たのは初めてです。面白い光景を拝見し感謝です。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  住宅は南北に道路わきに細長く、それ以外は水田なので 食料調達する水田を選ぶのに良い場所かも知れませんね。 田...  
今日は屋根の上に・・。
今日は屋根の上に・・。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
アオバズクはどこへ?
アオバズクはどこへ?
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 土曜の午前中にはこんな可愛い姿を見せていたのに、日曜には居なくなっていました。   ツヨシ こんばんは 可愛いアオバズクの子もすっかり大きくなっていますね。親鳥が生きる知恵をいろいろ教えているのかもしれませんね。また会えること期待しています。   CAPA それぞれに目、表情に個性が出ていると思いますが、特に右の首をかしげてこちらを見ている姿がかわいらしいです。   調布のみ 超可愛くてもうウルウルです。右端のなんか首かしげて最高です!!   muta 右の子はかわいいですね♪ >日曜には居...  
MacもG3 アオバズクの雛が2羽巣立ちしました。   調布のみ つぶらな瞳がこちらを・・・もう堪りませんね〜。   muta こんばんわ〜 若様はモフモフって感じで可愛いです♪   CAPA 好奇心旺盛のような大きな目がかわいらしく、印象に残ります。   MT 巣立ちに出会われて最高ですね、ローアングルからのショットで臨場感があります。   MacもG3 コメントありがとうございます。無事に巣立ちしましたが、今日言ってみたら既に姿はありませんでした。たった1日だけのサー...  
森の妖精
森の妖精
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
ホオアカ ラストです
ホオアカ ラストです
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 霧が晴れて良い枝に止まってくれました。 次は霧ヶ峰でノビタキを撮りたいなぁ。   公家まろ 一連のシリーズ楽しませて貰いましたです!! キスゲの黄色の柔らかなボケで、ホオアカが引き立ってますねぇ〜♪   調布のみ 綺麗な背景にバランスよく配置された枝にとまるホオアカが決まっています。 清々しい空気感がまたいいですね〜。   stone 可愛らしいですね! 少年時代に琵琶湖湖西の...  
Rオシドリ この子も一丁前に食事をします。 もちろん 親鳥が獲って来た餌を。   公家まろ 精悍な表情を捉えたナイスショットですねぇー!!   調布のみ 獲物をしっかり掴んでいますね〜。眼光も鋭くカッコイイです。   stone ホントに精悍な表情、姿勢体型ですね。 力を入れた足の力感が素敵です^^描写の色空間も凄く良いと思いました!   CAPA どうだと言わんばかり表情、身構えが絵になります。姿がくっきりと写っていますね。   isao 挑むような姿勢に猛禽らしさを感じます。 若鳥とはいえ迫力ありますね〜。   ツヨシ ツミが目の前にいるような迫力ある画像だと思いま...  
ツミの食事タイム
ツミの食事タイム
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
ホオアカ
ホオアカ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ こんばんは 裏磐梯ですか、バックのボケに映えてホオアカがとても鮮明でナイスです。   MacもG3 ほんと頬が赤いのね。昨日、裏磐梯は雄国沼で撮りました。背景の黄色はニッコウキスゲです。   調布のみ 素晴らしい背景に鳥が映えますね〜。 クリアな描写が気持良く、ホオアカの特徴がよく出ています。   MacもG3 ツヨシさん、調布のみさん、コメントありがとうございます。この子はとてもサービスが良くかなり接近しても逃げませんでした。カメラマ...  
MacもG3 少し霧が出ていたので霞んでいますね。ホオアカばかりですみません。   調布のみ いえいえ、素晴らしい環境の中、ホオアカの美しさを堪能しています。   MT 初夏の雰囲気の中、頬の赤色が印象的です。  
キスゲとホオアカ
キスゲとホオアカ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
ツミ若
ツミ若
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 唸ってしまいました。素晴らしいショットですね。猛禽若の精悍さ美しさが見事に表現されていると思います。   Rオシドリ ツミが繁殖していると以前から聞いていたんですが、 今回やっと行ってみると既に巣立った後でした。 ヒナ5羽のうち、1羽は巣から落ちて落鳥し、4羽が巣立ったとのこと...   ツヨシ こんばんは ツミの若とのこと、初めて拝見しました。...  
MacもG3 最近撮っているのはサンカノゴイとアオバズクだけです。   MT 眼に光が当たり臨場感があるショットですね。   調布のみ 爛々と輝く目が凄いですね〜。 ファインダーの中で火花散りませんでしたか?(笑)   Rオシドリ 眼が鋭いですね。 やはり生き物は眼がポイントですね。 怒っているようにも見えますが、休んでいるところを起こしてしまったのかも知れませんね。   みっちゃん 今晩は、この表情とても好きです! 眉毛みたいな感じが、人間みたいでこちらでは 枝被りでほとんど撮れません。  
睨み
睨み
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
空飛ぶサンちゃん
空飛ぶサンちゃん
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MT 印旛沼での撮影でしょうか、よく見ると微妙な色彩をしていますね、ナイスショットです。   MacもG3 一般的にはあまり知られていませんし、見た目がちょっとグロイのでそれほど人気がありませんが、 ここでは全国からバーダーが集まるほどの人気者です。最近はみなさんお帰りになった夕方が狙い時だったりします。   公家まろ 飛んでるサンちゃん格好イイですねぇ〜♪ >ここでは全国からバーダーが トリ好きの人たちはフットワークが軽いですなぁー!?   調布のみ 夕方の斜光で体の階調がバッチ...  
Nozawa  昨年生まれたキセキレイの大きくなった姿なのでしょうか? 一月くらい前から家の周りでチイチイとないている小鳥がいました。 今日夕方向かいの家の棟に止まりましたので比較的近くから横向きに撮れました。   CAPA 屋根瓦に鳥がいて、背景に緑、人家に居ついて元気よく動き回っている雰囲気が出ています。   Nozawa CAPAさん、今晩は。  ピイピイ大きな声が聞こえるのですぐ...  
昨年生まれたキセキレイ。
昨年生まれたキセキレイ。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
眼力
眼力
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MT 眼に光が当たりリアルで見応えのあるショットですね。   公家まろ かなり苦労しての撮影でしょうか!? その甲斐あって、良い表情でナイスショットっす!!   調布のみ 確かに優しい感じ、キョトンとした表情は可愛さも・・・   MacもG3 猛禽類は鋭い目をしていますが、フクロウ類は顔が丸い事もあるのか少し優しい感じがします。   ツヨシ こんばんは タイトル通り、まさに目に力を感じます。森の中で出会ったら歓喜すると思います。アオバズクいいですねー。   みっちゃん 今晩は、自分も出会ったのですが、この瞬間の表情 にはドキ...  
MacもG3 昼はほとんど眠っています。夜はビュンビュン飛び回ってんだろうなぁ。   stone 夜の景色を想像すると 明るい緑のこのシーンがワクワクの予告編に思えて楽しいです^^   調布のみ 緑の木陰でまどろむ様子が可愛い感じで好ましいですね〜。   isao 眠るときはこんなところで眠るんですね。 大型の鳥だから外敵の心配はないのかも。祠のようなところで眠るのかなと思っていました。   Rオシドリ アオバズクは、昼間近づいても逃げませんね。 堂々としているなと思っていましたが、案外寝ぼけていたかも。   ツヨシ こん...  
青葉木菟
青葉木菟
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
ブロンズトキ
ブロンズトキ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM +1.4x
ツヨシ こんばんは 国内で数例の観察記録とのこと、滅多に見られない鳥が見られ感謝です。   Rオシドリ 見慣れないこの子が飛来しています。 観察記録は、国内で数例しかない迷鳥です。 しかし、当地は今夜台風が襲来しています。 この文章を打っている間にも外はかなりの暴風が吹き荒れています。 この子は避難したでしょうか。心配です。   CAPA 名前のとおりなのか、赤褐色っぽい鳥ですね(翼は暗緑色かな)。 目の辺りはかわいいですね。 この鳥の存在を初めて知り、勉...   MacもG3 貴重なお写真あり...  
MacもG3 オオバンの雛を見るのは初めてでした。まさかこんな姿だとは。 どうひいき目に見てもカイツブリの可愛さには適いません。でも可愛いね。   調布のみ どこかひょうきんな風貌ですね〜。 ツバメのヒナなんかも最初は羽がボウボウでとても可愛いとはいえないのと同じかな? そのうち可愛くなるのでは・・・   公家まろ オオバンのヒナは初めてですっ!! 子供時代は、バンににてますねぇ〜♪   みっちゃん 今晩は、バンの脚は以前にこの板で見させてもらいましたが、 幼鳥...  
やんちゃ坊主
やんちゃ坊主
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
親を見て子は育つ
親を見て子は育つ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 そんなシーンでした。子供の方がえらく老けてる。   調布のみ オオバンの子育て、初めて見ました。 ヒナは頭が赤いんですね〜。親子できれいにシンクロしたポーズが面白いです。   MT 鳥も人間同様、親のしぐさをまねるのですね、興味あるショットです。   MacもG3 コメントありがとうございます。少しわかり難かったかと思います。次はわかりやすいのを。しかし随分老けた雛ですね。   ツヨシ こんばんは オオバンの生まれたてでしょうか。初めて拝見しました。頭や顔がまさに赤子、一丁前に親鳥の...  
MacもG3 昼はじっとしているので同じような写真ばかり量産です。   調布のみ 木陰の雰囲気がいいです。見下ろす視線に貫禄がありますね〜。   音キチ 爽やかさと透明感のある木の葉の中で、鋭い目と嘴、猛禽の存在感を感じます。   CAPA 明るい緑にいますね。嘴が鋭そうです。 瞳を寄せていることもあってか、目の辺りは愛嬌があるというか、ひょうきん者のようにも見えます。   公家まろ ヨリ目の表情が可愛いですねぇ〜♪ナイスショットっす!!!   MT 青葉に似合うアオバズクで見応えがあります。  
アオバズク
アオバズク
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
サンカノゴイ大接近
サンカノゴイ大接近
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 距離にして10mほどだったでしょうか。周りを警戒しつつも葦原の外れまで出て来てくれました。サイクリングロードに並んだ20人ほどのカメラマン、バーダーともビックリ。こんな事ってあるのね。 ラッキー   CAPA 葦原の茂みから見上げていますね。この鳥は風貌・表情が独特、これまで私の見たことのある鳥たちとはまったく違う印象です。 一度出会いたいものです。   翼の折れたサル ちょっと不気味っぽい鳥さんかと思いましたが、こうしてみると可愛いですね。 私も一度見てみたいです。   調布のみ これは近いですね〜。ちょっととぼけたよう...  
MacもG3 地元農家の方はそう呼んでいるようです。 サンカノゴイは特徴ある少し不気味な容姿(首なんか20cmぐらい伸び縮みします) もさることながらボーボーな鳴き声がもの凄い((YouTubeで見れます)。     調布のみ なるほど、鳴き声からボーボーですか〜。 不思議な鳴き声、この鳥に合っていますね〜。   isao 見た事も聞いた事もない鳥です。 何か不気味な雰囲気を持った鳥ですね。 声が凄いというのもうなずけます。   みっちゃん 今晩は、ここまで貴重な...  
ボーボー
ボーボー
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 小鳥には嫌われて撮れるのはオオヨシキリばかり。苦し紛れのこれぞヨシゴイ。 そう言えば葦原って、よしはらともあしはらとも読みますが、良し悪しから来ているらしいですね。 じゃぁヨシゴイじゃなくてアシゴイでも良いわけだ 。   とんちゃん 何処にいるのかかなり探してしまいました。 上手い事周りに溶け込むモノだと感心しております。 ヨシをアシに換えるのはさすがにチョッとかわいそうな気も(大笑)  
みっちゃん 今日は、観察難易度7ですか!羽模様が猛禽類みたいなんですね 、Macさんのフィールド素晴らしいです、有難う御座います。   MacもG3 数少ない繁殖地が地元にあり土日になると県外から来る方も多いです。しかし、姿を捉えるのはなかなか難しいです。   ツヨシ 珍しいサギ、それも奇麗に飛ぶ姿を見せていただき感謝いたします。一度見てみたいものだと思います。   とんちゃん お久しぶり...  
サンカノゴイ
サンカノゴイ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
梅雨空の旋回
梅雨空の旋回
K-5 smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Booth-K 灰色空の雨の中、低空をつばめが旋回してました。ベランダから、とりあえず付いていた高倍率で。   CAPA 都会の空を悠々気ままに飛んでいる感じですね。光の少ない状況で撮られましたね。   調布のみ 梅雨空にもめげず元気に飛ぶ様子が良く分かります。   とんちゃん はじめまして 曇天の空にヒュルリと飛ぶツバメは絵になりますね。 そう言えばそんな歌詞の歌もありましたっけ!  
調布のみ あの茶色の原っぱが一面の緑に・・・突き出た棒杭にとまるサシバが印象的です。 冬はコミミ、夏はサシバとは猛禽天国ですね〜。   MacもG3 あのコミミの撮影ポイントは今どうなっているのだろう? そんな思いで昨日訪ねてみたら、 コミミが止まっていた止まり木にサシバが。。。。あ〜ビックリ(ちょっと遠いですけど)   ツヨシ こんばんは 立派なサシバ見応えありますね。季節が変われば、同じポイントでも止まる鳥が違ってくるところが野鳥観察の面白さでもあると思います。  
サシバ
サシバ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
カルチャンも田の草取りのお手伝い。
カルチャンも田の草取りのお手伝い。
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  早朝から田植えの後の水田に入り田の草取りのお手伝いをしています。 藻の類を良く食べるようです。 秋以降でも田んぼに入って何かを食べているのを良く見ます。 一年を通じてよく田...   調布のみ きれいに等間隔で並んでいますね〜。 よく鳥が水田に...  
CAPA 胸の白に対する顔、嘴の黒のツートーンが印象的です。 力いっぱい鳴いていて、周りの緑も初夏らしいです。   MacもG3 とても奇麗な鳴き声です。暑苦しいオオヨシキリと違ってとても爽やかです。   調布のみ 大口開けて声の限りって感じですね〜。爽やかな空気感が素晴らしい!!   みっちゃん 元気よく囀るシーンはとても清々しくて、とても情景が 伝わります。Macさんのフィールドも野鳥のオアシスなのですね。 羨ましいです。   ツヨシ こんばんは 渋くていい色ですね。拡大してみると、コジュリンがくっきりと鮮...   Nyan タイ...  
初夏の囀り
初夏の囀り
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
泥水のシンメトリー。
泥水のシンメトリー。
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  代掻きして、田植えのために水を抜かれた水田の泥の中にトンビが降りてました。 泥の中の光景が変わった感じがしたもので・・。   ツヨシ こんばんは トビなのですね。上尾筒なのかどうか青色っぽい縞模様が見えますが初めて見ました。トビがとても素敵に見えました。   CAPA 泥水とは思えませんね、映り込みがよくできています。 トビが輝く水面のステージに立っているようで、目立っています。   調布のみ 浅いとはいえ水中に舞い降りているのを初めて見ました。 映り込みも入って新鮮です。  
MacもG3 ガングロです。    調布のみ 珍しい鳥をゲットされましたね〜。綺麗な背景に一際映えます。 ガングロですがしっかりキャッチライトが入って目が・・・お見事です。   CAPA 曲がりくねった所に鳥が来てバランスを取っていますね。いい構図です。   みっちゃん 今晩は、初めて見させて頂きました。Yachoo!図鑑で難易度5 とありました、とても貴重なショット有難うございます。 背景や構図ともにとても素晴らしいと思いますし憧れます。   ツヨシ こんばんは 一度も見たことのないコジュリン。なんとも魅力的な小鳥を...  
コジュリン
コジュリン
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
軽井沢のキビタキ
軽井沢のキビタキ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 そろそろネタ切れです。 夕べから無線LANの調子が悪くてですね、繋がらなくなる事が多いです。   調布のみ 光を浴びて輝くような美しさですね〜。 いつも出会える場所に何回も行ってはみたんですが、今季は出会えずじまいです。   isao この鳥はオレンジが色鮮やかで個性的ですね。 黒い背と首回りのオレンジ色の対比が鮮やかでとても綺麗です。 こんな鳥に出会ってみたいな〜。   みっちゃん 今晩は、覗きこむようなしぐさ可愛いですね、 背景や構図も素晴らしいです。   MT キビタキ、オオルリは春の定番ですね、目に光が当たり印象深いシ...  
MacもG3 なかなか近くで撮らせてくれませんね。   調布のみ 湾曲した枝にとまって囀る表情が何とも言えず可愛いですね〜。 適度な距離感の写真もいいですよぉ〜。   W3 木々の入り込み、被りが当然出てくる中、 小鳥のサエズル姿、良く撮れて好い雰囲気。 撮るひとの少しこちらに目線をと、つぶやく 声が聞こえますよ。 W3のオオルリはあれは偶然、...   MT よい光を浴びてルリ色が見事に描写されています、軽井沢でのショットですか。  
オオルリ
オオルリ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
アマサギ2
アマサギ2
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 実は初撮りだったりします。田んぼに居る害虫を食べてくれるとありがたいんですが。稲は踏むなよと言っておきました。   MT 最近、田植えの田んぼでよくサギを見かけますが、亜麻色をしたアマサギはまだ見ていません、2ショットで見応えがありますね。   CAPA アマサギの首から上の色が緑に映えてきれいです。   調布のみ 緑の田んぼにアマサギが似合いますね〜。しかもツーショット、お見事です。   Nyan アマサギのツーショットの画見たことありません羨ましいです。   みっちゃん 今晩は、番のアマサギでしょうか、出...  
MacもG3 水浴びしている時は結構無防備だったりしますが、その姿表情はめちゃくちゃ可愛いです。   CAPA 水浴びして気持ちいいのでしょうね、安心してくつろいでいる感じです。   ツヨシ こんばんは ヒガラ水浴びシーン。チョー可愛いと言いたくなります。しれにしても素晴らしい写りですごいです。   調布のみ 派手に水浴びしてもうビショビショ、可愛いです。   MT かなり近くからのようですが、気持ちよさそうなシーンで楽しいショットですね。   みっちゃん 今晩は、渓流のでのシーンでしょうか、とても愛くるしい 目も表...  
ヒガラ入浴中
ヒガラ入浴中
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
渓流の小さき王様
渓流の小さき王様
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ただいま巣作りの真っ最中。巣もしっかり確認できました。   公家まろ マイホーム建設の為に、頑張っているパパかなぁ〜♪ 尾羽が立って健気な姿が可愛いナイスショットっす!! ミソサザイの「ミソ」は調味料の味噌の色からだと最近知ったとです。   isao 図鑑に寄れば日本で最も小さい鳥の一つとのこと。見つけるのは大変でしょうね。 小さな鳥が口いっぱいに巣の材料を咥えて。健気な姿に感心します。   ツヨシ こんにちは。 尾をピントたてて苔を咥えているシーン最高ですね。私も、 ...  
MacもG3 初見初撮りです。撮ってる時は名前さえわかりませんでした。   CAPA ちょっと顔を出して覗いているような様子がかわいいです。   調布のみ いいアングルです。目を横切る黒のラインがいいですね〜。 出会ったことありません。   Nyan 初見初撮り おめでとうございます スマートでカッコイイ鳥ですね見たことありません。   MT 飛んでばかりで滅多に止まらないそうですね、よく撮られましたです。   ツヨシ こんばんは 初見初撮りよかったですね。最近は声すら聞いていません。まして撮るなどは...  
サンショウクイ
サンショウクイ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
キビ子ちゃん
キビ子ちゃん
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今日は地味めの女の子です。この傍らでは♂が縄張りと♀の奪い合いで激烈バトルを繰り広げていました。   調布のみ 突き出た枝にチョコンととまる様子が可愛いですね〜。 何事もないような愛らしい表情ですが、バトルの行方を見ているのかな〜。   公家まろ 良い所に居ますねぇー!!可愛いさ倍増のナイスショットです♪   みっちゃん 今晩は、キビタキの♀とても可愛いですね。 ジョウビ子さんみたいな目をして...  
Rオシドリ ヤンバルの宝である飛べないこの鳥は、夜は木の上で眠ります。 夜行性ではないこの子ですが、深夜ヤンバルを歩いていると、「キャッキャッ」とけたたましく鳴く声が聞こえることがあります。   調布のみ 名前は勿論知っていますが、姿は??? なかなか美しい鳥、精細な描写で見応え満点、いいものを見せて頂き感謝です。   公家まろ おおーー、本物のヤンバルクイナくん!!! インパクトのある体色ですね♪良いものを見せて貰いました。  
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
EOS 7D EF300mm f/4L IS USM
ミソサザイ
ミソサザイ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 とても小さな渓流の王様です(笑)  少しピン甘ですが良い場所に止まってくれました。   翼の折れたサル さえずりも一生懸命ですね。 表情と尻尾に現れています。 とても可愛いです。   Rオシドリ なかなかシックな色をしていますね。 澄んだ鳴き声はかなりのものだと聞きます。 大きく口を開けて囀る姿が愛らしいです。   MT 鳴き声が聞こえて来そうな臨場感あふれるショットで素晴らしいです。   みっちゃん 今晩は、憧れのミソサザイ! 尾羽をピンっと跳ね上げとて...  
MacもG3 コメントありがとうございます。到着するなりこの子がお相手してくれました。ここはタイミングがいいとなんでもござれですね。次回はじっくり一日かけて撮ってみたいです。   MacもG3 野鳥を求めて軽井沢に遠征してきました。   Rオシドリ 喉の橙色と背中の黄色がとても綺麗ですね。 繊細な描写には溜息が出ます。   MT 野鳥の聖地での撮影ですか、一度は訪ねてみたいスポットです。 キビタキの美しさを見事に撮られましたね、ナイスショットです。   調布のみ 明るい緑の背景にキビタキが一層映えますね〜。 キャッチラ...  
キビタキ♂
キビタキ♂
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
キジさんお食事中。
キジさんお食事中。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  雨降る中でキジさんは一生懸命お食事中です。 田んぼの雑草の種を食べています。 鶏の遠いご先祖さん?だけあってたぺるものも一緒ですね。   調布のみ 雨にもかかわらずいい発色、全身バッチリですね〜。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  ななせと軽トラで農道をユックリ走っているときに田んぼで餌をついばんでいるのを見つけ...   みっちゃん 今晩...  
MacもG3 ちょっと前まで冬色だった芦原があっという間に新緑に変身していました。   Nyan 鮮やかな新緑バックのオオヨシキリ凄くいいです 素晴らし質感ですね。   JiJi 真っ赤な口を開けて囀ってる姿は情緒豊かですね 開放撮りはやっぱりいいなぁ   ツヨシ こんばんは オオヨシキリが目の前でさえずっているような臨場感が感じられます。鮮明さに驚きました。  
夏のガチャピン
夏のガチャピン
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
彼女へのプレゼントを。
彼女へのプレゼントを。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
調布のみ 結構大きな虫をゲット、何かの幼虫かな〜。 胸が赤くないので♀かも・・・私自身は♀に出会ったことないので自信はありません。   Nozawa  早朝の草刈のため田んぼへ軽トラで向かっているとバス停でイソヒヨドリの押すが彼女へのプレゼントを加えて広域農道に居ました。 軽トラを警戒してバス停の自転車駐車場の屋根に上がり止りました。 私も軽トラを止めて荷台に上...   Nozawa 調布...  
CAPA 穏やかなやさしい情景ですね。後方に向かってぼけていく様子がいいです。   MacもG3 地味です。 キョウジョシギとキビタキにコメントありがとうございました。   とんちゃん う〜いっぱい写ってますね〜 オブジェの様で 印象的です。   鳥板フアン ...  
トウネン
トウネン
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
田んぼにカルガモが・・
田んぼにカルガモが・・
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  粗鋤きをした水田をななせとの散歩がてら見に行きますと、アオサギやチュウサギなどではなくてカルガモが居ました。 蛙や昆虫を探しているのでしょうか?、私の気配で畦に上がってしまいました。 用心深いです。   CAPA 広い場所に気ままにしていますね。また食べ物を探すでしょうね。  
CAPA キジの羽毛がきれいです。脚が前に出ないようなちょっとぎこちない動きに見えますね。   Nozawa みっちゃんさん、今日は。  キジも、デジイチをみたりえさを食べたり忙しいみたいです。 数枚撮ってもにげなかったです。食べ続けたみたいです。   MacもG3 キジはかなり警戒心が強いですね。一眼のシャッター音が気になったのかも。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  ...  
デジイチがトテモ気になります。
デジイチがトテモ気になります。
K10D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
キョウジョシギ
キョウジョシギ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 おそらくそうだと思います。漢字では京女鷸 名前の由来は、”まだらもようを京都の女性の着物にたとえてつけられたもの” だそうです。 ホントかな?   翼の折れたサル これってキョウジョシギというシギさんでしたか。 私も似た鳥の写真を撮ったことがあるのですが、結局名前がわからずじまいで、カモメの一種の若鳥かなあと思っていました。 しかし、前景後景ともにすばらし...   CAPA 顔、胸、腹などの黒白2トーンが特徴的ですね。穏やかな描写の浜辺に姿が映えます。   調布のみ 模様...  
MacもG3 毎年、春と秋の渡りの途中に地元の公園に寄ってくれます。広い公園の中見つけるのも大変なのですが、奇麗な鳴き声が響き渡っていました。午前中いっぱい公園内を登ったり下ったり探しまわってやっとこれです。証拠写真という事で。あ〜疲れた。   MT 今時、旬のキビタキを撮ると春を実感しますね、ナイスショットです。   みっちゃん 今晩は、キビタキの囀りが聞こえてきそうですね。 新緑に黄色がとても映えますね。背景のボケ具合も 素晴らしいです。   CAPA 黄色の羽毛がはっきり見える後ろ姿もかわいくきれいでいいですね。こ...  
キビちゃんに悪戦苦闘
キビちゃんに悪戦苦闘
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
太平洋波高し
太平洋波高し
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 少々ご無沙汰です。コミミが居なくなって気が抜けて、しばらく桜ばかり撮っていました。 これはトウネンの群れでしょうか? 名前が良くわかりません。薄曇りで色がイマイチですね。   ツヨシ こんばんは 荒波を背景にたくましく飛んでいるシギに心打たれます。このような写真を見て、名前が分かるようになりたいと思っているのですが難しいです。   JiJi こんな大荒れの海撮りのシーンは、迫力満点ですね! 撮影後の機材の手入れも大変そうです   公家まろ 迫力あるバックに渡りのシギ達が生き生きとしています!!  
商品