MacもG3
コンデジ用に買った千円のミニ三脚が意外に活躍しました。
makoto
いくらブレに強いと言っても手持ちに限界を感じることが多いです・・・
コンデジ用のミニ三脚買おうかなぁ・・・
夜景
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
印旛沼の夜明け
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3
2011年最後の夜明けを撮ってきました。忘れたくても忘れられない1年でしたが、多くの忘れてはいけない事も心に刻んだ朝でした。
kusanagi
MacもG3さん、山の写真も素敵でしたが水の写真も
良いでねー。
印旛沼(いんばぬま)
http://ja.wikiped...
makoto
見事なグラデーションの表現です...
makoto
宝石のような美しさですね!
WBが低温側に効いて美しさも際立ちますね。
MacもG3
夏に北アルプスは唐松岳に登山した時に撮ったコマクサです。
登りも下りも土砂降りでとてもしんどい登山でしたが可憐な花に癒されました。
MacもG3
makotoさん、コメントありがとうございます。この花はほんと可愛いですよ。なんであんな高いところに、とは思いますが。
MacもG3
makotoさん、毎度コメントありがとうございます。この日は風が強く寒く1000円のミニ三脚では厳しかったです。
makoto
イルミと少し明るい空のハーモニーが絶妙です。
クリスマスならではの絵ですね。
MacもG3
きよししこの夜
アンテナ邪魔ですけど
MacもG3
タイトルはおじさんのカラオケレパートリーの1曲です。
makoto
う〜ん・・・年代が同じ・・
クリアーでシャープな一枚ですね。
カップルの存在もタイトルにふさわしいです。
kusanagi
恋人も濡れる街角
http://www.youtube.com/watch?v=w-vMkBIv-p0&feature=related
...
恋人も濡れる街角
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3
毎年撮っているのですが今年は良いタイミングで撮れました。時々1/2000じゃ足りないなんて思います。
makoto
透明感のある色が出てますね。
確かにシャッタースピードは、1/2000では足りませんね。
昔持っていたオリンパスのE-10では最高1/640だったので、晴天時は全く使い物にならなかったことを思い出しました。
MacもG3
makotoさん、コメントありがとうございます。最近はやたら開放で撮りたかったりしますので1/4000くらいは欲しいです。
MacもG3
こんな使い方は邪道ですかね? 今までほとんど使わなかったアートフィルター、たまには使ってみます。
陽のあたる場所へ
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
くろがね小屋
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3
安達太良山の隣の鉄山(くろがねやま)の中腹にくろがね小屋があります。
そこのシンボルがこの黒い鐘です。
紅葉の時期になると小屋周辺も錦秋と言える程素晴らしい紅葉を見ることが出来ます。
makoto
福島の安達太良山でしょうか・・・
見事な紅葉が窓から見えますね。
さりげなく山男達が登山準備(?)している姿がリアリティを高めてるようですね。
MacもG3
先週末、松戸市の本土寺に行ってきました。今年は色づきが全然だめでした。前日の大雨もあって、ここ数年では最悪の印象です。
makoto
透明感のある痛みの無い葉で美しいですね。
色づきはここのところの寒さで随分良くなった感はありますが、
場所によっては全然ダメみたいですね。
このお写真は見事だと思います。
MacもG3
makotoさん、いつもコメントありがとうございます。この場所だけが唯一のポイントでたくさんのカメラマンが群がって...
残念な紅葉
E-PL1
OLYMPUS M.17mm F2.8
彼方の富士
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3
スナップ用に買ったつもりが。。。それなりに写るので重宝してます。
makoto
写りは、E−PL1の方が良いようですね。
特に400のノイズ感は数段上と思えます。
素子やエンジンは同じみたいなんですけどねー
それにしても高ボッチいいですね。
諏訪湖が雲の下に見えて富士もバッチリですね。
素晴らしい一枚です。
MacもG3
makotoさん、コメントありがとうございます。...
MacもG3
高ボッチ山は氷点下でした。
makoto
光の当たる前のひんやりした草原がリアルですね。
もう樹氷っていうのが凄いです。
高ボッチって今はクルマは入れませんよね・・・
あそこから歩くのって相当しんどいのでは・・・・
MacもG3
makotoさん、コメントありがとうございます。12月9日から通行止めになります。
ギリギリセーフでした。しかもお天気最高で。
凍てつく朝
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
高ボッチ
E-PL1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3
なかなか良く写りますね。
makoto
おおっ!
いい感じですね。
空の色と言い、構図といい2人の立ち位置などの構成も最高です。
霜も見事に描写されてますね。
MacもG3
makotoさん、毎度ありがとうございます。コンデジ感覚で使ってますが、なかなかなものですね。暗部のノイズは多いですが、縮小すれば問題なしです。
MacもG3
成田山です。
レンズはライカズミクロン50/F2
kusanagi
ミラーレスカメラにクラシックなマニュアルレンズを着ける。
カメラ雑誌などではよく特集が組まれますか、実際の
ところ、使い勝手はどうなんでしょうか?
AFは効きませんし、ファインダーでピントを合わせるのも
けっこう苦しいような気がしているんですが。
Nozawa
早朝から山陰地方の奥地にも雪が積もりました。
随分と久し振りの積雪です。
それと、随分久し振りでのQV-4000出の撮影です。
未だ取りあえず写る様です。
Nozawa
午前中は雪がちらちらしていましたが午後には雨に、
でも、奥山はやはり雪が降っているようで白いです。
Nozawa
この村に今年の冬初めての積雪がありました。
村に一つだけある長谷寺です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
しっかり積もりましたね。日本海沿岸には風雪む注意報が出たままです。
今年も豪雪になるかな?ご注意ください。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
積もるのはこれからもっと積もります。
出入り出来ない位の雪になります。
komeyanokamiya
朗報です 5Dマーク3がライトルームでRAW現像出来る様になりました これが5D3の本当の実力 ヌルヌルのDPPに比べてクッキリ写っています ストレート現像30%に圧縮 随分サイズ小さくなるのね
stone
おはようございます。
ウメジロー、とても格好いいです...