Nozawa  粗鋤きをした水田をななせとの散歩がてら見に行きますと、アオサギやチュウサギなどではなくてカルガモが居ました。 蛙や昆虫を探しているのでしょうか?、私の気配で畦に上がってしまいました。 用心深いです。   CAPA 広い場所に気ままにしていますね。また食べ物を探すでしょうね。  
田んぼにカルガモが・・
田んぼにカルガモが・・
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
デジイチがトテモ気になります。
デジイチがトテモ気になります。
K10D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
CAPA キジの羽毛がきれいです。脚が前に出ないようなちょっとぎこちない動きに見えますね。   Nozawa みっちゃんさん、今日は。  キジも、デジイチをみたりえさを食べたり忙しいみたいです。 数枚撮ってもにげなかったです。食べ続けたみたいです。   MacもG3 キジはかなり警戒心が強いですね。一眼のシャッター音が気になったのかも。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  ...  
MacもG3 おそらくそうだと思います。漢字では京女鷸 名前の由来は、”まだらもようを京都の女性の着物にたとえてつけられたもの” だそうです。 ホントかな?   翼の折れたサル これってキョウジョシギというシギさんでしたか。 私も似た鳥の写真を撮ったことがあるのですが、結局名前がわからずじまいで、カモメの一種の若鳥かなあと思っていました。 しかし、前景後景ともにすばらし...   CAPA 顔、胸、腹などの黒白2トーンが特徴的ですね。穏やかな描写の浜辺に姿が映えます。   調布のみ 模様...  
キョウジョシギ
キョウジョシギ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
キビちゃんに悪戦苦闘
キビちゃんに悪戦苦闘
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 毎年、春と秋の渡りの途中に地元の公園に寄ってくれます。広い公園の中見つけるのも大変なのですが、奇麗な鳴き声が響き渡っていました。午前中いっぱい公園内を登ったり下ったり探しまわってやっとこれです。証拠写真という事で。あ〜疲れた。   MT 今時、旬のキビタキを撮ると春を実感しますね、ナイスショットです。   みっちゃん 今晩は、キビタキの囀りが聞こえてきそうですね。 新緑に黄色がとても映えますね。背景のボケ具合も 素晴らしいです。   CAPA 黄色の羽毛がはっきり見える後ろ姿もかわいくきれいでいいですね。こ...  
MacもG3 少々ご無沙汰です。コミミが居なくなって気が抜けて、しばらく桜ばかり撮っていました。 これはトウネンの群れでしょうか? 名前が良くわかりません。薄曇りで色がイマイチですね。   ツヨシ こんばんは 荒波を背景にたくましく飛んでいるシギに心打たれます。このような写真を見て、名前が分かるようになりたいと思っているのですが難しいです。   JiJi こんな大荒れの海撮りのシーンは、迫力満点ですね! 撮影後の機材の手入れも大変そうです   公家まろ 迫力あるバックに渡りのシギ達が生き生きとしています!!  
太平洋波高し
太平洋波高し
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
草の実?をたぺています・・
草の実?をたぺています・・
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa 撮り板フアンさん、今晩は。  オスですね。一生懸命草の実を捜して食べて居ました。 手前の花は、今の時期とても沢山咲いているシソ科のカキドオシと思います。 ありがとうございます。   Nozawa  コシヒカリの苗床を見に行きますと農道脇にホオジロらしき鳥が降りて丸い感じの草の実か種を加えている様です。 夕食なのですね。   鳥板フアン 立派なオスのホオジロですね。手前の薄紫の小さな花との取り合わせが善いですね。   とんちゃん ホオ...  
CAPA 食事しようとするのを見てどうするのか、何か用かと言いそうな表情がいいです。カメラを持参してよかったですね。   Nozawa  二つ目の田でもヒバリが撮れました。 セキレイが逃げて少し後ヒバリがえさ探しに来ました。...  
二つ目の田でもヒバリが撮れました。
二つ目の田でもヒバリが撮れました。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
ハクセキレイがえさを探しに・・
ハクセキレイがえさを探しに・・
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  午後の二つ目の田の粗鋤をしていると初めに来た小鳥はハクセキレイ?らしい小鳥でした。 でも、すぐ近くには来てくれず少し間隔を保っていました。 二枚ほど撮ると逃げました。 いきなり300mmではレンズの中心に捕らえられませんので100mm側で捉えて二枚ほど撮ると逃げました。残念!   CAPA さてどこから昆虫などの食料を取ろうかという雰囲気が出ています。ハクセキレイでしょうね。  
Nozawa  田んぼをすく為に広域農道をトラクターで走っているとすぐ前にキジが出てきました。   調布のみ 道路を渡ろうとしたらNozawaさんと出くわして、ちょっと慌てた・・・そんな感じに見えます。 いい色ですね〜。   JiJi さすが国鳥と言われるだけあって美しい模様ですが トラクターからのショットとは、おどろきですね^^ いつもカメラを手放さないNozawaさんだからこそ撮れるショット だと思いました  
トラクターの前にキジが出できました。
トラクターの前にキジが出できました。
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
おいしい虫は何処・・
おいしい虫は何処・・
K100D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  トラクターで田んぼの粗すきをしていると今年はヒバリがえさの虫を探してチョコチョコしてました。 撮るためにトラクターを止めてもディーゼルエンジンが激しい振動を発生させているのでさすがのボディーないてぶれ補正も今一です。   調布のみ 土を掘り返したので虫が出て来たのでしょうか?トラクターにはあまり驚かないんですね〜。   鳥板フアン 田んぼの土と同化してかなり見つけにくいでしょうね。 良く見つけられますね。 この春はヒバリを撮ろうと決めていたのに...   JiJi わたしも一度くらい撮ってみたいものです 良...  
Nozawa  夕方の散歩中に蒲生川の左岸の堤防道路で座っていたら河原の木に止まったり逃げたりと忙しくしている小鳥がいました。 遠くなのですが 300mmで撮りまして帰ってから見ますとモズでした。 トリミングしています、小さいのでいまいちですが。   JiJi 対岸の緑を見るとそちらも春らしくなってきましたね 感度に強いカメラはこの時間帯も勝負時でしょうか   調布のみ まだいるんですね〜。秋〜冬には楽しませてくれましたが、こちらではもう見られません。 可愛いです。  
左岸で休憩していたらモズが・・。
左岸で休憩していたらモズが・・。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
とんちゃん う〜ん、、、素人の私にもよく判りませんが 笹の葉に二羽の小鳥は水墨画を思い起こさせますね。   Nozawa  早朝の散歩時にウグイス位の小さい小鳥が番でいました。 8時から山道つくりに入るため時間がないので軽い 200mm F4しか持たずに歩きまして出来るだけ近くから撮りました。 smc TAKUMAR 1:4/200mm F4で撮影。  
Nozawa  蒲生川の河原のイバラなどの雑木と雑草の茂みに雉が隠れていたのを一緒に散歩していたななせがにおいで見つけて草薮に追い出しまして撮ることができました。   調布のみ 光が美しい写真です。陽光にキジも緑も輝いていますね〜。   CAPA 新芽が出てきて緑が明るい、新緑の光景という感じです。その中で、キジの赤などの美しい色が美しく映えますね。   Nozawa 調布のみさん、CAPAさん、今晩は。  夕方は良いお天気になりまして雉も体いっぱ...   ツヨシ ...  
蒲生川河原に雉が・・。
蒲生川河原に雉が・・。
K10D Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
紅い実とヒヨ君
紅い実とヒヨ君
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya この日は寒かった 桜の花が咲く季節なのに 紅い実が一杯残っていました   isao 何の実なのでしょう。こんなに沢山あったらヒヨドリ君は大満足です。   調布のみ ものすごい数の赤い実、何ですかね〜。ヒヨ君は大喜びです。   CAPA 赤のみが無数にありますが、ヒヨドリは好きなだけ食べられそうです。   公家まろ 色調が統一された良い雰囲気です!! なんの実でしょうか?ヒヨくんの好物なのかなぁー♪   ツヨシ 赤い実の中、ヒヨドリがとても美しく表現されていて素敵ですね。  
JiJi きょうアオゲラが撮れた帰りにこれの流しに挑戦 1/60,1/80,1/125,1/160と攻めましたがいずれも空振りでした 接近戦でのアップは相当の熟練工でないと無理みたいです   JiJi 続きです・・キャッチライトもしっかり入っていて達人の ワザですね、接近戦でよくぞファインダーに入るもんだと。   MacもG3 予想できない動きに翻弄されました。ちょっとピン甘ですが。頑張れスワローズ! ('-')   鳥板フアン 空ではない背景での...  
接近戦
接近戦
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
あっち向いてホイ!
あっち向いてホイ!
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ( ・_・)σ左! 勝ったぁ   公家まろ こ、これは!!!かわい過ぎですッ!!!!! ♪┌| ∵|┘└|∵ |┐┌| ∵|┘└|∵ |┐♪   CAPA 横向きでおもしろいですね。顔が大きく、かわいらしい姿です。コミミズクはかわいいのですね。   鳥板フアン ぴったりです。何をしても絵になるなー   調布のみ タイトル、ぴったりですね〜。 扁平な顔、横からも魅力的です。   JiJi あ〜ぁ・・φ(++;) マチガエタカ・・ このダルマさんが猛禽とは・・もう知りません。  
MacもG3 大きな水たまりの泥を一生懸命運んでいました。   みっちゃん 今晩は、ツバメの生態ショット、初めて見ます この様にして材料を集めるんですね。 素敵なショット有難う御座います。   CAPA 顔のオレンジ色が目立ちます。 巣作りはこんな風に材料を集めるところから始まるのですね、たいへん参考になります。ありがとうございます。   JiJi まさに生態ショットですね、構えた位置も低姿勢で ピンもドンピシャですし、いいロケ地みたいですね   鳥板フアン ...  
巣作り真っ最中
巣作り真っ最中
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
オガワコマドリ
オガワコマドリ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 この1羽の為に地元は大変な事になってます。狭い田んぼのあぜ道に数十人。週末は100人超えるだろうなぁ。しかし、昨年のサバクヒタキ、今年のソデグロヅル、そしてオガワコマドリ、なんでこんなに珍しい鳥がやってくるのか不思議です。 週末は桜撮りに行こ。   鳥板フアン やりましたね。最近はまっているヤフーオンライン野鳥図鑑に よると観察難易度6ですね。そして美しいですね。...   CAPA きれいな鳥ですね、...  
MacもG3 ハイイロチュウヒ♂です。コミミに次ぐ今年の準主役。投稿しようかしまいか迷って結局しなかった写真です。   鳥板フアン かっこいい!!この色、目、見てみたいなー  叶わないなら せめていろんなシーンを見せてください。 停まっている姿もリクエストします。   とんちゃん 鋭い目線の先に何を捉えているのでしょう? いつかのコミミを追いかけ回していた彼? タイトルにマッチしたオーラを感じさせる ナイスな一枚ですね。   JiJi 背景も良く分かっていいですね〜 上品な容姿でほんとにカッコイイ!  
陽炎
陽炎
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM +1.4x
Nozawa  念願のジョウビタキ♂が河原の雑木に止まっていまして何とか撮れました。   調布のみ ついに出会えましたね。おめでとうございます。 キャッチライトの入った目が可愛いです。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  晴れた日の朝早くに河原や能動と山すその間の雑木で見られるようでてす。 メスは私のうちの周りで見られるようです。 念願の♂が近くで撮れてうれしいです。   CAPA ジョウビタキの雄に出逢えてよかったですね。目がかわいいです。当方でも見かけるのは雌の方が多いです。  
とんちゃん 愛嬌たっぷりのコミミ君。 また来期の再会を願わずにはおれませんね。   MacもG3 今シーズンは本当にコミミにはお世話になりました。初めてなのに好き放題撮らせてくれて。 このサンクチュアリも間もなく無くなってしまうと思うと残念です。   CAPA 顔、目が丸顔の歌舞伎役者みたいに特徴があり、野原を悠々と飛ぶ姿はいいですね。コミミズクは何度となく拝見し、いいものをみさせていただきありがとうございます。  
有終の美
有終の美
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
日暮れのウグイス
日暮れのウグイス
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya 鳴き声ばかりで なかなか姿を見せないウグイス ライトルームストレート現像 1/4にリサイズ   CAPA 緑の多い場所に出てきましたね。休んでいるようで、かわいいです。   とんちゃん 鶯はなかなか写すのが難しいですよね。 小枝の中からなかなか出てこないですから。 ナイスショットですね。   ツヨシ 鳴き声もいいですが、姿も可愛いですね。めったに見られないウグイスを撮ることができていいですね。   翼の折れたサル こんな全身さらした鶯って見覚えがないような。 おなかぽっこりぽんぽこりんですね。  
Nozawa  蒲生川の浅瀬の石の上辺りでセグロセキレイが遊んでいました。 本当は餌探しかもしれません・・。   CAPA 水辺で次の獲物に狙いを付けているかもしれませんね。この鳥は、セグロセキレイ(目から頬は広く黒い)というよりハクセキレイ(目の位置を横切る黒い線があって、その下、頬が白)かもしれませんね。   Nozawa CAPAさん、今晩は  前の黒いヨドカケの大きさが分かり...  
弱肉強食
弱肉強食
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ちょっとわかり難いですが、赤子でも抱いているかのように獲ったネズミを抱えています。   CAPA してやったりという雰囲気で、悠然と空を飛ぶ姿が絵になります。   調布のみ チョウゲンボウ?、大事そうにしっかり獲物を抱えていますね〜。 後でゆっくり食べようっとかな〜。   MT 猛禽は野ネズミが主食でしょうか、真下からのショットで臨場感がありナイスショットです。   鳥板フアン 良いシーンですねー これぞ自然の営みでしょう。 しっかり撮れており実に興味深い写真です。素晴らしいです。  
Booth-K ゴイサギ、ちょっと威圧感があります。   MacもG3 ゴイちゃんのブルーがなんとも奇麗ですね。こちらでは数が少なくてなかなか見られません。   MacもG3 ちょっとわかり難いですが、赤子でも抱いているかのように獲ったネズミを抱えています。   CAPA これは大写しで、迫力満点ですね。鳥の鋭い目、青の羽毛、脚の色がよく写っていて、姿にすごみがあります。   MacもG3 コメントが被ってしまいました。すみません。   調布のみ 精細描写に階調もよく出ていて見応えがあります。 鋭い赤い目となびく冠羽が魅力的ですね〜。   MT 見た事...  
Booth-K 茂みの中を忙しく飛び回っていましたが、一瞬表に出てきたのでパシャ。これってウグイスでいいのかな?   MT 鳴き声はするけど姿は見せないウグイスをうまく撮られましたね、ナイスショットです。   調布のみ はい、ウグイスです。茂みが大好きで、こんなに全身現すなんてめったにありませんよぉ〜。 いい瞬間をゲットされました。お見事です。   CAPA ウグイスをよく撮られましたね。いいポーズです。   isao こんにちは なかなか姿を見せな...  
im 丸い姿がすごく可愛いですね〜   Nozawa  今年初のジョウビタキ♀です。 広域農道に入った辺りで雑木に止まってました。   CAPA 撮れてよかったですね、おめでとうございます。ふっくらしてかわいいです。   Nozawa CAPAさん、お早う御座います。  冬型気圧配置も去り、良く晴れました。 一気に春になり小鳥も色...  
Booth-K ?ばかりですが、見かけないこの子は誰でしょう?   調布のみ カイツブリですね〜。キィキキキキキ〜〜〜なんて鳴いていませんでしたか? そしてすぐ潜ってしまいますね〜。   CAPA カイツブリですね。平穏で暖かそうな日差しです。   Booth-K 調布のみさん、CAPAさん、ありがとうございます。「カイツブリ」でしたか。名前は聞いたことありますが、初めて一致しました。確かにたくさん潜っていましたね。  
Nozawa  蒲生川の河原や土手の雑木に止まったり逃げたりしてトテモチョコチョコして近くで撮らせてもらえませんでした。 ジョウビタキオスに似てるなと思いレンズを向けましかだ、違う様子です。 ツバメに似ていますが鳥の種類も不明ですね。 写りもぶれ気味で良くないです、すみません。  
ツグミは恋の季節。
ツグミは恋の季節。
K-5 Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  今年初めて見かけたツグミは、一羽かと思いながら撮りましたが帰ってから RAW -> JPG 現像してよく見ると番でした。 此方は恋の季節ですね。 フイルムカメラのレンズは軽くて便利ですが写りがモヤットし...   CAPA ツグミが留まっているんですね。こちらではツグミは今日は見かけませんでした。...   調布のみ 田んぼのあぜ...  
CAPA 夕方の薄暗いときに撮られましたね。大きい鳥で躍動しそうです。   Nozawa CAPAさん、今日は  日が沈む少し前なので薄雲の間から陽がさしていてISO 80で撮れてますので暗くなり始めるのは 50分ごろでしょうね。 低いシャッター速度で撮ることが多いので羽の躍動感が少しでました。 有難うございます。   みっちゃん 今晩は、この時間帯での、手持ちにマニュアルでしょうか 素晴らしいですね!自分なら諦めてしまいます。 夕暮れの素晴らし...  
春色のサクラジロー
春色のサクラジロー
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 優しい雰囲気をと思ったのですが、、、顔が恐い!   MT 正面顔にピントがピタリと決まっていますね、バックの雰囲気も最高でナイスショットです。   MT 正面顔にピントがピタリと決まっていますね、バックの雰囲気も最高でナイスショットです。   CAPA 花のピンクや青空を配して華やかな世界です。鳥が自分だけのテリトリーに入ってこないようにと言っているかもしれませんね。   公家まろ おぉーーー、春が来たぁーーーって感じです。 なんか、メジロくんにガン飛ばされてますゾっ♪   調布のみ 華やかな中にメジロが...  
MacもG3 そんな鳥はいませんけど。久しぶりに小鳥を撮ったら感が狂ってました。 もう少しだけ撮りたいけど、あれだけ撮ったコミミもまだ撮りたい。   みっちゃん 今晩は、梅にジョウビタキとても素晴らしい コラボですね、こちらでは、中々止まってくれないのです。 まだコミミ滞在中でしょうか?是非機会がありましたら お願い出来ないでしょうか?とても参考にさせて頂いてます。   鳥板フアン 梅の花が満開も良いのですが、このような梅の花、三つ四つというのはすごくイイです。 文句のつけようがないです。   CAPA 周りに白梅の花が散りばめられて...  
ウメビタキ
ウメビタキ
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
愛しのルリ子
愛しのルリ子
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 このタイトルで昔入選した事がありました。 もしかしたら♂若かもしれませんが。   みっちゃん 今晩は、拡大して見させて頂きました。 瞳までくっきり見えます。とてもジャスピン なのでしょうか、とてもルリビタキが活き活き しています。とても憧れます。   鳥板フアン みっちゃんさんも言われていますが目ですね。尾羽の青さも さることながら目の美しさにしびれました。   MT 自然な描写で見ていて飽きない素晴らしいショットです。   JiJi いい場所に止まってくれて見栄えがします 若は青みや黄味...   調布のみ 目が可...  
MT 来年は見られないかも、いなくなると寂しいですから時間があれば行きたくなりますね、いつ見ても素晴らしいショットです。   MacもG3 こればっかですみません。これしか撮っていないので。今週末はどうしようかマジ悩みます。   ツヨシ 左に旋回しようとする寸前でしょうか。右目だけが見えるこの飛翔、その翼といい素晴らしいです。   鳥板フアン コミミズクだけで喜ばれる写真集ができますよ。 気のすむまで撮ったらどうでしょう。   CAPA 翼をいっぱいに広げてかっこういいです。 飛翔シーンをよくこれほど撮れるものだと感心して...  
ロックオン!
ロックオン!
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
仁義なき戦い(草原編)
仁義なき戦い(草原編)
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
JiJi 連写5コマでも充分止められる所が凄いと思います 動体視力と集中力と腕力の賜物です。   MacもG3 空中戦の次は低空での戦いとなりました。逃げるコミミに追うハイチュウ。 勝負の行方は。。。   鳥板フアン うわーこんなに美し過ぎる戦いはないです。やめてーーーーー! と言いた...  
MacもG3 少し前に撮ったヒシクイです。今シーズンは印旛沼周辺で2グループ合流で16羽の越冬が確認され、、先日1グループが北へ向かったとの事です。 背景には成田高速鉄道の高架線と電柱が立ち並び、越冬環境も悪くなってますが来シーズンも来てほしいです。   鳥板フアン 巨体を揺らして風を捉えている姿が迫力がありますね。夕方の 赤みを帯びた光線もイイ感じですね。   CAPA 群れで一気に飛び立っていきますね。躍動感のあふれる鮮烈なシーンをしっかり撮られてすばらしいです。   調布のみ 正面からというところが素晴ら...  
旅立ち
旅立ち
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
仁義なき戦い(青空編)
仁義なき戦い(青空編)
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 絵的には大したことないですが、ハイチュウ♂とコミミのバトルなんてなかなか見られるものじゃございません。なもんで昨日はえらく興奮しました。 つづく   ツヨシ イヤーすごいシーンを見られ最高でしたね。なかなか見られないどころか一生かもしれません。最高のシーンありがとうございます。   公家まろ こりゃ凄いですッ!!! どちらも実際に遭遇した事も無いのに… それも空中戦とは(@゜▽゜)ノ。・:*:・゜   鳥板フアン なんか現実離れした絵ですね。不思議…もちろん褒め言葉です。    CAPA 猛禽同士がこんな空中戦するもんなんですね。迫力があります。  
MacもG3 英語ではshort-eared owl、耳の短いフクロウか。。。   公家まろ 黄色い目が、実に印象的ですネ♪ 背景も気遣って見ごたえのある1カットです!!!   CAPA 佇む姿に貫禄があります。姿が背景から浮かび上がっていますね。   鳥板フアン こんな姿見てみたいなー あー…   調布のみ これは素晴らしい!! 枯れ木の先端にとまりこちらを凝視する眼差しが鋭く流石猛禽、背景も言うことなしです。   isao こんにちは 可愛いお目目でこちらを見ているようですね。 フク...  
小耳木兎
小耳木兎
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM +1.4x
疾風!
疾風!
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM +1.4x
MacもG3 間もなく終焉の舞台。もうちょっと撮らせてね。   CAPA 翼を斜めに開いたうえで正面顔ですね。このコミミズクは何とも顔に興味がわきますね。   ツヨシ ナイスショット!  情景といい、コミミの顔の表情といい素晴らしいです。やがてはもうすぐ北に旅立つのでしょうか。この板で楽しませていただいております。   JiJi 45度の疾走ですか、まっすぐ見据えた目が素晴らしいです 小型の鳥追いはつまらなくなりそうですね(笑)   公家まろ カックイイっす!!!!!正面からのショットで迫力あ...  
MacもG3 昨日も飛びものを中心に千枚以上撮りましたが、一番気に入ったのがこれです。 鳥写真としてはボツですが、後ろ姿も可愛いです。誰が見てもトトロでしょ?   とんちゃん なるほど!そ〜ゆ〜見方もアリ!ですね。   MT 存在感のある後姿ですね。   CAPA いったい何がいるのかと視線が向きました。後ろ姿もなんだか目立っています。   鳥板フアン これもコミミズクですよね。後姿だけでもドキドキするような存在感って何?   梅里 ほんと、トトロです。   JiJi バックスタイルでも絵になる所がスゴイです  
トトロ
トトロ
E-PL1
Booth-K やっと梅が咲き始めましたね。メジロがくちばしを花粉だらけにしながら飛び回っていました。   CAPA メジロがたくさんの花を楽しめてうれしそうです。   調布のみ 春ですね〜〜。青空に白梅、ルンルンなメジロが似合います。 気持ちのいい写真ですね〜。   みっちゃん 素晴らしいショットですね!梅の蕊まで素晴らしいです。 背景の青空にも憧れます。   MacもG3 すっかり忘れてましたぁ。春らしい光景の代表みたいで素晴らしいです。   Booth-K 皆様、コメントありがとうございます。あち...  
MT 手持ちでこのショット驚きです、訓練の賜物でしょうか。   ツヨシ この鳥の飛翔、自分も一度でいい、見てみたいです。ナイスシーンを拝見でき感謝です。   CAPA この鳥の飛翔する姿は勇猛でかっこういいです。手持ちでこれほど撮れるのはかなりのものと思います。   公家まろ おおぉぉーー、素晴らしい!!! やっぱり、トビモノ中...  
限界
限界
EOS-1D Mark II 400.0 mm
公家まろ E-PL1、私も使ってますよーー!? 意外と作りが良いので気に入ってますです。   MacもG3 公家まろさん、E-PL1に456です。アダプターかませてこんな事もやってます。 今日はE-PL1+456+x1.4試してきます   CAPA 朝日を浴びて鳥たちがにぎやかにしていますね、のどかな雰囲気です。   調布のみ 当然MFでしょうが、いいピントです。朝の斜光が美しく立体感がありますね〜。   MT タンチョウと同じ位の2000~3000羽の生息数でしょうか、羽を広げると存在感があり豪華ですね。   鳥板フアン ...  
MacもG3 今日は先日購入したSigmatテレコン x1.4の試写をしてきましたが、曇天でシャッタースピードが上がらず飛びものはほぼ全滅でした。なのでまたまた止まりものです。昨日の事を考えれば出てきてくれてだけでありがたいです。   Rオシドリ 止まりものとは言え、このように全身が露わになるのはラッキーだと思いますが。 それにしてもピントがばっちりですね。   調布のみ 対角線上の左上に鳥を置いたいい構図ですね〜。背景も綺麗に抜けて鳥が引き立ちます。   MT テレコン使...  
眼力
眼力
EOS-1D Mark II 400.0 mm
ちら見
ちら見
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 明日は新兵器を試してみます(と言ってもただのテレコンx1.4ですが)   調布のみ 鮮明で階調豊かで素晴らしい!!ポーズも決まっていますね〜〜。   公家まろ おぉっ!!!猛禽&飛翔ですネ♪ 大好物なんですよ、この組み合わせ。 差し支えなければ、ご使用のレンズを教えて下さい。   ペッタンコ1号 ハイイロチュウヒって言うんですか。 いい顔してますね〜。飛び方もかっこいい。美しい写真です。   isao ...  
MacもG3 昨日は午後から出撃したものの一度も現れずスカでした。在庫から止まりものです。 飛んでいても止まっていても可愛いやつです。   公家まろ いつかは撮りたいフクロウの仲間の撮影は羨ましすぎです。 今最も興味ある「EF400mm F5.6L USM」の描写も参考になります。 なんか、物欲が……でも、先立つものが…………   調布のみ きれいにボケた背景に杭にとまるコミミが浮かび上がるようで素晴らしい!! お会いしたいですね〜。   MT コミミズクは渡り鳥...  
コミミ残念
コミミ残念
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
空飛ぶお面
空飛ぶお面
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 自分にとっての今年の主役はこの子ですね。この顔見ると単なる猛禽とは思えないんです。   鳥板フアン えーー 今年はまだ始まったばかりですよ でも確かに超魅力的過ぎますよね。   isao この種類の鳥は夜行性と聞いていますが、夕暮れとはいえまだ明るいうちから行動するのですね。 大きな顔が魅力的。こちらでは殆ど見かけないので憧れます。   CAPA 翼をきれいに伸ばしてよいポーズですね。顔、特に目に特徴がありますね。   調布のみ 背中側の模様がよく出てますね〜。お見事です。   MT 躍動感にあふれていて素晴らしいショッ...  
MacもG3 念願かなって昨日やっと撮れました。かなり遠くて背景も良くない証拠写真程度ですが、生で見られて凄く嬉しいです。   MT オスは猛禽ファンの間で人気があると聞いていましたがこのショットを見て納得しました。 こちらでもメスは見かけますが、オスは個体数が少ないのかあこがれます。ナイスショットです。   とんちゃん 猛禽がこの写真の様に斜めに体を起ててギューンと 飛ぶ様はほんとかっこいいですよね! まだ見た事の無い鳥ですが憧れてしまいます。  
ハイイロチュウヒ♂
ハイイロチュウヒ♂
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
目にゴミが。。。
目にゴミが。。。
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 そんな日もあるって   調布のみ 飛んでいる時でもしっかり瞬きしているんですね〜。当然か〜・・・(笑) 美しい飛翔姿でカッコイイ!!   とんちゃん こんな日にこんなシーンに私は遭遇したいです。 ナイスショットです!   ペッタンコ1号 わあ〜いいタイミングですね〜。かわいい。   鳥板フアン 翼が長いですね。フクロウの飛翔は見たことがありますが 静かでした。同じ感じでしょうか。 目はもしかして瞬膜のような気もしますが…   ji-ji カメラマンに慣れてウインクしている様にも 見えます、よくピンが合うもんです。   MT ...  
商品