大きな水たまりの泥を一生懸命運んでいました。
今晩は、ツバメの生態ショット、初めて見ますこの様にして材料を集めるんですね。素敵なショット有難う御座います。
顔のオレンジ色が目立ちます。巣作りはこんな風に材料を集めるところから始まるのですね、たいへん参考になります。ありがとうございます。
まさに生態ショットですね、構えた位置も低姿勢でピンもドンピシャですし、いいロケ地みたいですね
巣の材料は泥ですね。御苦労さま!と声をかけたくなります。ある図鑑にツバメの鳴き声は「土喰って泥喰ってしぶーい」と鳴いているとありましたのを思い出しました。
そろそろ巣作りの季節、このシーン見ると思わず頑張れと・・・
こんにちは地上でのツバメの姿は見たことが在りません。こういう場所から巣の材料を運んでいるんですね。
初めて、お目にかかるツバメくんの生態です!!こうやって苦労してマイホームを作っているんだな〜♪とても、興味の湧くナイスショットですo(^0^)o
みなさまコメントありがとうございます。桜撮りに行った帰りに大きな水たまりにいた数羽の燕を見つけ撮りましたです。5、6羽のファミリーだったと思いますが、協力して泥や枯れ草を運んでいました。
戻る