stone
背景がごちゃごちゃになりました。m(__)m
hi-lite
stoneさん、こんばんは。
君子蘭の花、強い影が出来なくて、輝いていますね。
背景、植物がいっぱい。
良いいですね(・∀・)
コウタロウ
stoneさん こんにちは
日当があたり一層上品な色合いが引き立って
見えます~(^^
Ekio
この時期、恒例の「あしかがフラワーパーク」です。
ピントはMFで合わせ・・・いや外しています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、トリミングあり。
CAPA
みごとな藤ですね、華やかとともに厚み、すごみが出ている描写と思います。
女性二人(母親と娘でしょうか)は、藤の花を楽しんで、またすごい咲き具合ねと驚いている感じです。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
見事な藤棚ですね。
長い藤が見事に咲いていますね。
hi-lite
...
kusanagi
イベントにて。
少し時間があると、こうして黒い板で何やらもごもごと
やっている人が多いです。
stone
赤いミニバラ静か
薫りを風に任せて光を集めています。
COLNAGO_C40
ノラちゃんにとって、良い季節になりました。
ジャガ
寒さ厳しい季節乗り越えたのですね
野良の季節感も異常気象感じられるのですかね
これからも逞しく生き抜いてほしいです。
写好
家内の実家の庭には何十種類のの花が咲き百花繚乱のようでした。
その中でもこの淡い色のミヤコワスレが特に目を引きました。
トリミングしました。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
そちらでは都忘れもう咲いているんですね。
流石に早いなぁ。こちらはまだ蕾です。
お写真、綺麗なボケに花が浮立つようですね。
素敵です(・∀・)
写好
hi-liteさん、早速ありがとうございます。
露出を花に合わせ...
GG
築城当時の木材が多く残されている犬山城。「さすが国宝」と思わせる歴史を刻んだ古木材の温もりですね。
F.344
一寸前までは個人の所有だったお城
成瀬家と犬山の方は財力が豊かだからこそ持てたんでしょう。柱の存在感に圧倒されますね。
GG
F.344さん、>個人の所有・・・・そういえば天守閣に歴代殿様の写真が並んでいましたがwikiで確認したら犬山成瀬氏歴代当主は13代に渡り
200...
スカイハイ(旧バリオUK)
竜虎ならぬ、鴨鷭相搏つ、といったところでしょうか。
まあそれにしても、今日の竜虎は辛いゲームでした・・・
GG
山野の鳥専門ですが水際で攻め合ってると興奮しますね
スカイハイ(旧バリオUK)
GGさん、ありがとうございます。
私も、カモやオオバンを撮りに行ってる訳ではないのですけど、動きがあるときは撮っています。
CAPA
迫力のあるシーン、臨場感が出ています。
この瞬間では、カモの方が攻撃、優勢でバンの方が防御というか逃れようとして...
スカイハイ(旧バリオUK)
竜虎ならぬ、鴨鷭相搏つ、といったところでしょうか。
鳥板でコメントがいただけないようなので、こちらに貼り直しです。
お蔵入りさせるのも惜しいので。
独りよがりですが、すみません。
hi-lite
スカイハイさん、おはようございます。
カモとオオバン、なんで喧嘩してるんでしょうかね。
餌の取り合いでしょうか?
調布のみ
壮絶バトル、必死の形相、水飛沫が散ってダイナミックなシーンですね~。
接近し過ぎたのかそれとも餌争いかな?
GG
昔ながらの急な階段、若者でも何かに掴まらないと昇降は無理。
写好
お城の中も何度か訪れてます。
たしかにあの階段は急で、忘れませんね。
GG
写好さん、特徴はこの急階段でしたね~昔の実家も階段は急でしたが
何か持っての昇降は危ないです、結局城内の展示物も少なく古木の
柔らかい感じと軋む音が耳に残りました。国宝ですから大事にしたいもんです。
ジャガ
私は、腰痛でダウンして休み
自作の猫じじゃらしで、愛猫と遊び猫は
疲れダウンし白目むいちゃいました あはは(;^ω^)
都人
今晩は
腰痛でダウン!ですか~
ホント辛いですよね!俺も腰には持病がありますから
良くわかります。 お大事にしてくださいね^^
丹精込めて作られた猫じゃらし!効果的面ですね~
愛猫ちゃん!はしゃぎ過ぎて...
ジャガ
...
GG
愛知に住んで幾年月ですが、ぶらり城下町を散策してきました
参道もお店いっぱいで連休真っ最中とあって凄い込みようでした
天守閣見学まで1時間の長い行列には参りましたね
写好
うわ!すごい人!
GWはこんな人出なんですね。
戦争で焼けなかったこの辺りでは珍しいお城ですから当然かもしれません。
GG
写好さん、お恥ずかしい次第で今頃ノコノコ犬山城でした
子供連れも結構居まして、この長時間待ちに参ったようです
お城は意外に小さく昇降...
GG
新聞にはしゃちほこ脇の避雷針が曲がっていたそうですが
尾の部分は木曽川沿いの林の中に落下した模様となっていました。
しゃちほこは50年程前の昭和大修理の際奈良市で新たに製造し設置
したとのこと。(高さは1.2m。名古屋城の金シャチは2...
COLNAGO_C40
久しぶりに速い被写体を撮りました。(^^;)
GG
はじめまして。
いろいろ興味だけは持ってますがお台場でレースですか
流しも決まってスピード感溢れますね。どうぞよろしくです。
花鳥風月
山奥の 山の斜面に 花を植え
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
これ、全部石楠花ですか@@
凄いですねぇ!
stone
石楠花の桃色は柔らかく彩色豊かですね。
深い緑の葉が引き立ててます。
狭い庭ではこの良さでませんねー。
花鳥風月
hi-liteさん stoneさん コメント ありがとうございます
masa
裏街道さんに素敵な富士山を見せていただいたので、私は女房の故郷の岩手富士を。
裏街道
こんばんは。
東北道の行き返りに『いつかは撮ってやろう』と考えているのですが
チャンスがありません。(^_^;)
masa
裏街道さん、こんばんは。
国道4号線沿い、渋民のAEON前から撮ったものです。
電線が写らないように国道から少し畑に入り込みました。
F.344
富士と付く名前の山はよくありますが
威風堂々で良い山ですね
恵みの水もさぞ豊富でしょう
花鳥風月
山並みを 望んで咲いた シャクナゲの花
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
奥に見える山並みをバックにシャクナゲのピンクが華やかですね。
ペン太
こんもり・・て表現したくなるのシャクナゲの花と
新緑・遠景の山並みの緑の対比がいいコントラストです。
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
石楠花はやはり山に合いますね♪
花鳥風月
皆様 コメント ありがとうございます
perLod
久々の投稿です。
結局、DP1xは手放しました。現状では必要なかったようです。
極上中古品で手に入れたSD15はさすがに残しました。
「フリンジ除去」をしていないので、レンズ開放の描写とあいまってかなりナニがソレでアレな感じです。
だがそれがいい。
kusanagi
イベントにて。
最近は黒い板(モバイルやスマホ)をかざしている人
が目立ちます。
サイバージャック
急がずに・・・
花鳥風月
散歩道 きれいな街だね 港町
taketyh1040
府中、大國魂神社のくらやみ祭り。
今年も無事終わりましたが、今でも、太鼓の音が身体に残っています。
これは、まだ小さい方なのですが、世界一の大きさの太鼓の音は、
もう、地響きですね〜。
hi-lite
taketyh1040さん、こんにちは。
バチ、バチを持つ腕の動きに躍動感が有りますね。
太古の両脇にいる人で、太鼓の大体の大きさが想像出来ます。
これで小さいほうなんですね...
花鳥風月
温泉街 傍ら流れる 筑後川
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
筑後川流域の温泉有名なのですね。
不勉強なもので知りませんでした・・・
調布のみ
濃さを増しつつある川沿いの緑に赤い橋の組み合わせがいい感じですね~。
ほっとする眺めです。
ペン太
何気な 河と橋の風景ですが、
筑後川となると 風情を感じちゃいますね~。
花鳥風月
皆様 コメント ありがとうございます
Nozawa
苗床の水遣りなどの後で、日本海の夕陽を撮りに陸上岬展望駐車場にななせと行きました。
今の季節は、淡い夕焼けしか見られない様子ですね。
CAPA
日本海の夕景、いいですね。穏やかなしっとりした風情があります。
太陽による水面の輝き、雲の配置・たなびき方、よい雰囲気です。
ペン太
下り坂の雲が掛かりだした日本海の日没ですね。
真っ直ぐにお伸びた海への写りこみは綺麗です。
でも...
写好
「くるみ」で~す♪
生後10ヶ月で5児の母になりました。
ヤンママなんでまだ遊びた~い。
カメラを向けられた時の決めポーズです。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
くるみちゃん可愛いですね♪
目線をくれるだけじゃなく、決めポーズもあるのですね、いいなぁ。
F.344
可愛いです
ビクターの犬のようで
これから出番が多そうですね
一耕人
小首を傾げて可愛いですね^^
犬って10ヶ月でもう子供が生めるんですか@@
ヤンママ過ぎますぅ
花鳥風月
夜なれど 往時の賑わい 今いずこ
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
ISO12800ですか!綺麗に写りますね。
最近のカメラは凄いなぁ。
調布のみ
夜だと雰囲気変わりますね~。ガランと人通りのない空間が何か寂しげで
滲んだ灯りが印象的です。
ペン太
昔に比べたら、
夜の温泉街 静かですよね~。
私的にはそのほうが、ゆっくりできて好きですが・・・。
SISI_DAD
あー、良かった。30万円もつぎ込んで、できなかったらどうしようと思っていました。バーダーMPCC3とKenko ASTRO LPR T2を使っています。なんとかミザールの連星が見えています。
Booth-K
ミザールとアルコルですね。昔、肉眼で楽勝で見えていたけど、今見えるかな? スバルの見える数も減ってきてるし、今度確認してみよう。
まずは、梅雨前が勝負ですね。
Booth-K
書き忘れました。これからの季節、明るい800mmだと、M8、M20や...
Nikon爺
雲のバルブも面白い。
都人
今晩は
あ~~~なんだ?UFO?か^^
やはり出掛けられてましたか大石でしょうか?
雲の流れる感じが素敵ですね^^
Nikon爺
都人さん
行くとこ無かったもんで、ついつい^^;
かなり低い雲ですね、街の灯りが反射してます。
ありがとうございました。
Nikon爺
なんか・・・
自由な板になってきましたね^^;
元気があって宜しい!!
Nikon爺
あ、都人さんの事じゃないですよ!!!
誤解を招きましたらご容赦を願います。