kusanagi
郷土資料館にあった水車小屋の模型です。ガラスケースを避けながらの撮影でしたので形が歪んで
ますね。
 
 
GEM
こんばんは。
古いレンズを持ち出しての撮影です。
開放撮りですが、描写もペンタックスらしくどこか生真面目で
オールドレンズらしさは余り感じませんね。
焦点距離は設定ミスです。
こちらはご覧頂くだけで結構です。
 
 
kusanagi
嶽山(だけやま)といいます。標高200メートルの山とは言えない山かもしれませんが、面白そうなので
登ってきま...
 
 
笑休
庭のミニトマト
赤くなるのを待つ
 
赤いバラ
こんにちは   暑いですねー
33度〜34度  ふっ〜 こんな時には
冷えたトマト食べると元気がでそう
まだ青いですが
大きいトマトよりミニトマトの方が栄養価が
あるそうで?
ミニトマト楽しみですね♪
 
笑休
赤いバラさん、こんにちは
猛暑・・・しばらくおやすみします
30度が涼しいと感じるのは、異常でしょうね。
 
 
kusanagi
神社の森をぐるっと回って撮影していた時に出会いました。普通の蝶でしょうか。
 
 
GG
鈴鹿山脈に落ちるところ、辛うじて鉄柱が入りました
 
 
Nikon爺
こんにちは。
ここパノラマ台ではナント!土曜、日曜と二日連荘で焼けました。珍しい~~~
先ずは一枚。  SSは1/125  手持ち
                          07/21撮影
 
pami
例年ですと梅雨が明けるとガラッと一変、秋を思わせる焼けが始まるのですが、今年は梅雨が明け切らない湿気の多い、怪しい朝が続きますね。でも、焼ければ、いずれにしろ嬉しいです...
 
 
Nikon爺
こんにちは。
夕方になって雲域が一転。
燃え上がりました!!
 
鯵
こんにちは。
この日、千葉上空も結構焼けたらしいのですが
仕事で見ることは出来ませんでした。。。
火曜日は朝焼けをと思い寝なかったのですが結局焼け終い・・
どーにも良い日に合えません。
マダ...
 
pami
遠近、高低、前後左右、まるで自分の周りの空気まで色付いている感覚ですね。
 
 
kusanagi
*
 
zzr
こんばんは。
こういう直線道路はいいですね。
北海道みたいに周りの景色が単調なのもまたいいけど。
走ってて程よい緊張感がある方が疲れないです。
 
 
GG
このセットでは初撮りですが。
 
ss
とても、良く撮れてますね! ◎◎◎。
 
 
CAPA
ガビチョウがいました。
 
Booth-K
このクソ暑い季節には珍しいんじゃないでしょうか?
そんなのお構いなしに、水辺で気持ちよさそうですね。
 
ポゥ
1/80secという、望遠で生物を撮るには限界と思えるような設定で、
身震いとその飛沫が動感豊かに表現されていますね。...
 
 
NAO
直線が真っ直ぐで、手前から奥の木と写る範囲は全てキッチリ写す印象です。(各種収差が極小)
 
 
NAO
このレンズ何を撮っても良く映ります。あとはポートレート、夜景、星景色を撮りたいです。
 
 
kusanagi
ちょっと綺麗なトンボがいました。