youzaki
カメラのキャップに使用するレンズでピントの調整はできません。
でもこんあ写りをします。
カメラはヤフオクで衝動で落札の1661円(送料450円)のLumix DMC GF5です。
付属品が無く電池等の方が高くつきました。
カメラは綺麗でジャンクでは無です。
youzaki
厚み8mmのレンズで30cm~∞のレンズです。
レンズは以前より所有していましたが使うのは初めてです。
カメラはヤフオクで衝動で1661円(送料450円)落札のLumix DMC GF5です。
カメラは綺麗でジャンクでは無かったです。
但し付属品が無く電池等の方が高くつきました。
youzaki
ボディキャップレンズで上から花を撮ってみました。
MFでピントが合いにくく難しいです。
lens olympus15mmF8(ボディキャップレンズ)
caudex
これはこれは、凄い花ですね。
ひとめチュウリップには見えません。
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
丈の短いチュウリップを真上から撮りました。
ピントが合い難く解像が良くないレンズみたいです。
youzaki
もう一枚接写してみました。
ピントはMFしか操作できず難しいです。
youzaki
ヤフオクで衝動で落札したカメラの試写です。
以上なく写りました。
レンズもボディキャップレンズOlympus Lens15mmF8のレンズです。
エゾメバル
ムスカリもこれだけ綺麗に撮ってもらうと嬉しいでしょうね。
Booth-K
石神井川には、沢山の花びらが流れて行きますが、川沿いの色彩も見事でした。
少しだけ夕日も射し込んでくれました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
あれだけ盛大に咲いていた桜があっという間ですね。
散り際の儚さと美しさに感動を覚えます。
夕暮れの光が雰囲気を盛りたてていますね。
エゾメバル
露出を少し戻して光の反射を入れたので同じ時間帯でも随分印象が違い
ますね。
同じ場面でも全く違う表情を見せてくれます。
Booth-K
石神井川は、散った花びらでピンクに染まっていました。
流れに乗って行く花びらもたくさんあります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
夕焼けのオレンジと終わりかけのピンクの混じり合い、明暗のバランスも流石です。
侘しさを感じる花筏が絶妙です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
桜、桜と毎週撮っていましたが、そろそろ終わりですね。
楽しませていただきました。
エゾメバル
露出補正-3.3まで下げて撮ってもいい感じになりましたね
夕陽...
エゾメバル
夜半にうっすらと雪が降ったのがラーッキーでした。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
新しい雪の白さが眩しいです。
白鳥たちが競い合うように踊る姿が素敵です。
Booth-K
まさに声を出して舞い踊る、神々を祀っているような素晴らしい一瞬ですね。この世界観、引き込まれます。
ペン太
白い雪に
白鳥の白と
清純な世界観のお写真になりましたね。。。
私は今冬は雪景色 撮影...
エゾメバル
今年は幼鳥たちの姿が目立ちます
この4羽は家族なのか、追いかけて見ていたらずっと一緒でした。
masa
頭の辺りが薄黒いのが子供なんですね。
もう北の国へ帰るのでしょうか、それとも餌を摂る練習に?
昔見た「ニルスのふしぎな旅」というアニメを思い出しました。
あれはガンの家族でしたが、このお...
Ekio
エゾメバルさん、おはよう...
エゾメバル
末っ子なのかな一番後ろでみんなのあげた水しぶきを被ってしまいました。
Booth-K
お構いなし、思いっきり顔に掛かってますね。
面白い一瞬捉えてます。付いていく方も大変ですね。(笑)
エゾメバル
Booth-Kさん、
有難うございます。
この一家が微笑ましくて、ず~っと追いかけいたのですが、30分位追
いかけてようやく飛び立ちました。
元気で目的地に到達するといいです。
youzaki
小さなチュウリップを撮りました。
ヤフオクで衝動で落札した1661円(送料450円)のカメラです。
レンズはボディキャップレンズOlympus15mmF8でMFのみの使い難いレンズです。
ちなみにカメラに付属品が無く電池等の方が高くつきました。
caudex
名前らしからぬ良く撮れるレンズなんですね。
youzaki
ボディキャップレンズで上から花を撮ってみました。
ヤフオクで落札したカメラに付けて試写してみました。
lens olympus15mmF8(ボディキャップレンズ)
youzaki
caud...
youzaki
レンズを換えて鉢植えのチュウリップを撮りました。
Lens G VARIO14-45mmF3.5-5.&
F.344
都内で山野草が楽しめる
とても貴重ですね
masa
練馬区が保全してくれているカタクリ自生地です。
商店街のバス通りから5分も歩かないうちに、住宅地の真ん中に突然ポッカリと小さな雑木林が現れます。
その林床にカタクリの群落があります。
今日は金曜日ですが会社を休むことができたの...
裏街道
こんにちは。
清水山の森ですね、周辺にも木々が生い茂る...
masa
Booth-Kさんに教えていただいた練馬区の清水山の森です。
住宅地の真ん中に、小さな雑木林と共にカタクリの群落がが保全されています。
丁度良い陽射しを受けて、妖精のように舞っていました。
Booth-K
今日、行かれたんですね。
みんな花が開いていて、今日の日差しは心地よかったんではないでしょうか?
間もなく、次はニリンソウの季節もやってきて、忙しくなりそうです。
masa
ハイ、休暇を取って出かけました。
土日と違って人が僅かしか来てなくて、ゆっくりと...
yama
シャガが咲き始めましたが、湿った薄暗い場所を好み
光が差し込みむタイミングが難しいです。
裏街道
こんにちは。
写真の善し悪しは光加減で変わる・・・ですね。
yama
裏街道 さん こにちは。
久しぶりです。
いつもコメント頂き有難うございます。
花は曇りの日が良いそうですが、表現が難しく
光を意識して撮っています。
masa
微妙に揺れる木洩れ陽が創り出す妖艶なシャガの姿・・・シャガはやはり木洩れ陽が似合いますね。
yama
masa さん こんにちは。
日陰の...
masa
カタクリを観に行った練馬区の清水山の森で、こんな花たちも最盛期でした。
”ムラサキケマン”・・・山に咲く黄色いミヤマキケマンと同じ仲間です。
ウスバシロチョウ(最近ではウスバアゲハと呼ぶようになったようですが)の食草ですが、さすがにこの小さな森だけでは量的にウスバシロチョウ...