笑休 LumixS70-200f4.  
Ekio 葉桜になりつつある河津桜にワンポイントに黄色と緑を添えました。 何か分からなかったけど柑橘です。 ※軽くトリミングあり。   Booth-K 背景がカラフルです。柑橘の黄色、最近よく見かける季節ですね。 赤いシベって、色が変わったんでしたっけ? 前にこの掲示板で話が出たような気もしますが忘れてます。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 ピンク以外に色々と加わってカラフルな写真となりました。 柑橘を主役に...  
Booth-K 河津桜も終盤ですが、きれいな個体と青空が気持ちよいですね。   Ekio 爽やかで優しい春の青空、河津桜のピンクも映えますね。   エゾメバル 真っ青な空をバックにピンクが映えますね この光の当たり方の花を探すのは時間がかかったのではありませんか?   Ekio エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。 ポイントを探すのは時間がかかりましたが、気持ち良い写真が撮れました。  
Ekio 連投すみません。 ピンクが濃い河津桜ですが、塊の中に白に近いピンクも混じって素敵な彩りです。   Booth-K 一輪に注目、ストレートで良いと思います。   Ekio >一輪に注目、ストレートで良いと思います。 なんで白っぽいのが混じるのか不思議だなと思いながら撮りました。  
Ekio いつも忙しいメジロもご馳走を目の前に豊かな気分になっているようです。 (ホントか?)   Booth-K こころなしか、表情も優しく見えるのは、過ごしやすい季節になったからでしょうかね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 メジロは目付きが悪いと言う印象が強いのですが、この日は優しい雰囲気でした。  
Ekio 祭日の木曜日、松戸や柏辺りで河津桜が散り始めたとの情報でしたが、「まだ平気かな?」と出かけてみました。 確かに散り始めでしたが、メジロがたくさん集まって「メジロまつり」になっていました。 まさか桜を散らしているのはキミじゃ無いよね? ※軽くトリミングあり。   ペン太 桜の花びらの向こう  おっ 見つかっちゃった。。。 なんて表情に見えますね^^ 陽光が眩いです。   エゾメバル 子の羽の動きがタイトルを良く表していると思います。 子供が手を広げてわーいわーいと飛び...  
Ekio 連投すみません。 自分がメジロだったら花の上で昼寝をしたいぐらいです。 ※軽くトリミングあり。   Booth-K 花に囲まれて、嬉しそうです。 間もなく、ソメイヨシノにバトンタッチですね。   エゾメバル 何だかメジロ君も気持ち良さそう   Ekio けっこうな数のメジロが集まって楽しそうに吸蜜してました。 写真には撮れませんでしたが、ときおりヒヨドリに蹴散らされていました(^_^;)  
masa ”ニワトコ”の蕾です。もうすぐ泡粒のような黄色い花をドッサリ咲かせます。 そのあと連休ころには真っ赤な粒々の実になります。   Ekio masaさん、こんばんは。 確かにブロッコリーです。 こんな蕾に出会えるのですね。 1年を通して里山を見守っているmasaさんだからこそ気付ける光景です。   Booth-K ブロッコリー好きには堪らないお写真。 四季を見守るmasaさんらしい作品です。   masa コメ...  
masa カタカタ・・・という打音に気付いて疎林の中に目をこらすと、コゲラでした。 サンニッパでも遠かったので、大幅にトリミングアップしています。 頭に僅かに赤い斑紋が覗いたので雄です。   ペン太 トリミングしても  十分に鮮明 コゲラのドラミング音が画面から聞こえそうです。 masaさんなので手持ちですよね~。。。  お見事です。   エゾメバル コゲラの樹をツツクおとも春を感じさせますね、すばしこく動き回るの をよく撮りましたね。  
masa 宝塚歌劇団のシンボルソング 昭和13年から歌われているそうです。 わが裏山に毎春咲いてくれるのは ”タチツボスミレ”。 なかなか咲かないなぁと待ち遠しく思っていたら、今日初めて散策路の脇で出会いました。 大喜びで完全匍匐です。   エゾメバル すみれももうこんなに咲いているのですね スミレはこちらでもやはり早春の花で、大好きな花です   Booth-K 春の訪れとともに、律儀に咲いてくれるのは嬉しい事ですね。 茶色い地面が、ぱっと明るくなったようです。  
ORCAM ー   mont これは! いやはや、犬に擬態した材木なのか、木材に擬態した犬なのか、 それとも二重露光なのか、何とも・・ ORCAMさんは魔術師ですね。   ORCAM montさん、有難うございます。 安物のMFレンズは、ピーキング強めにしても ド老眼もありピンが良く見えないのです。 なので優柔不断という、ぐずぐずしていてレリーズでした 魔術ではございません(笑)  
masa 中国から入ってきた庭木の”ボケ”は、白、赤、ピンクなどがあり、背丈1メートル以上になりますが、こちらは精々20~30センチ、日本固有種の”クサボケ”です。色は朱色だけです。 いつも咲く林の下の草薮が、ナラ枯れ樹の伐...   Booth-K 紫にオレンジと、里山も賑やかになってきましたね。 これから見回りも忙しくなりそう(笑)   エゾメバル 一株だけでも残って健気に咲いてくれてよかったですね。  
ORCAM ー  
ORCAM ー  
Ekio masaさん、おはようございます。 伸びやかな葉っぱに目が行きますが、密やかに咲き始めたシュンランの花が可愛らしいです。春の暖かみを感じるお写真ですね。   masa 前回100ミリマクロで撮ったシュンランを、今回サンニッパで撮ってみました。 2メートル近く離れないと合焦しないのですが、そこまで下がって腹這いになりました。   エゾメバル もう咲くのですか、驚きです 葉も傷んでなくきれいですね  
Booth-K 椿が満開! 薔薇と見間違いそうな咲きっぷりでした。   エゾメバル 春の光の中で輝く椿、綺麗に咲き誇っていますね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 この密度感は凄いですねぇ。 ところどころに光の当たる花がとても綺麗です。   Booth-K コメントありがとうございます。 一斉に咲いた感じで、見事でした。 きつい日差しだったので、コントラストも彩度も落としてます。  
Booth-K もう1枚失礼します。 良く通っている道ですが、この黄色いのは何? と見上げてびっくり。 今まで、ここにあったなんて全く気が付きませんでした。💦   masa お彼岸の日に、ツバキとサンシュユを撮られたわけですね。 ウチの町内のお寺のツバキはもうかな...   エゾメバル ...  
Booth-K まだ早いかなと思ったら、2輪だけ咲いているのを見付けました。 この辺だけでも頑張ってエリアを拡大してほしいものです。   masa よく見つけられましたね。 セイヨウタンポポが蔓延って在来のカントウタンポポが減っています。 わが八国山でもカントウが見られる場所は限られます。   Booth-K 毎年出て来てくれますが、あまりエリアが広がっている気はしないです。 応援したくなりますよね。 毎年せっせと、種をばらまいてはいるんですが。  
Booth-K もう1枚土曜日分で失礼します。 こちらは、半逆光で。 ちょっと油断していたら、こんなに咲いているとは・・。💦   Ekio ナノハナのような強い主張はありませんが、落ち着いた良い色合いが出ていますね。   エゾメバル 群生していて見ごたえがありそうですが、こちらでは見えない?気がします。 なかには変種があるかもしれませんね。   Booth-K コメントありがとうございます。 紫の色のせいか、どこか爽やか...