ホオジロの食生活
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (4.23MB)
撮影日時 2025-03-20 20:09:17 +0900

1   S9000    2025/3/22 12:27

 ホオジロに限りませんが、ススキの穂は野鳥にとって人気の食材であるようで。
 どっちかというと、地面で採餌していることが多いように思えるホオジロです。

 私が観察するかぎりでは、非繁殖期もつがいで行動していることが非常に多いですが、観察場所を限定しているので、他でもそうかはわかりません。

 かみさんが「赤いスズメを見た」と言ったとき、まっさきにホオジロを誤認したのだと思いましたが、ほんとに赤いスズメの観察例もあるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78311c97cd940c833afb505a1057ac763a12ec44

2   裏街道   2025/3/22 15:59

こんにちは。
ナイスですねぇ~お手本になるお写真だと感じます。
ススキなどは巣の材料と考えておりましたが食料でもあり得るんですね。
赤い雀、居るんですねぇ~面白いです。
色素異常なのか環境が為せる業なのか興味があります。

600ミリの威力を感じる素晴らしい一枚だと思います。

戻る