Booth-K
おぉ~、こっちを見てる。
こちらでは出会えないキタキツネ、北海道らしいお写真です。
エゾメバル
怪しげな奴だなあ、と警戒しながらも姿を見せてくれました。
白鳥の飛来状況を確かめに行った帰り道、狐がひょっこりと出てきました。
masa
キタキツネにひょっこり出会ってしまうところが北海道ならではの日常なんでしょうね。
エゾメバルさんを見て、何してんの?と言わんばかりの仕草が、彼の地での人とキツネの共...
エゾメバル
Booth-Kさん、
masaさんありがとうございます
エゾメバル
里に出てきている狐なのか人慣れしているようで、すぐに逃げ去るこ
ともなくこちらの様子をうかがう仕草をしていました
masa
じっとこちらを見ていますね。
ほんとはエゾメバルさんと遊んでみたかったのかも。
きちんと揃えた前足が行儀よく、愛らしです。
Booth-K
飼い狐(?)の様に、「待て」でもしていると思うくらい、距離感が近く感じます。
エゾメバルさんの優しいオーラを感じたのかも。
エゾメバル
もう一枚失礼します
これを最後にして雪山の向こうに消えて行ってしまいました
masa
キツネってこんなに綺麗な動物だったんですね!
それにしても見事な尾です。
Ekio
お互いを認め合う素敵な出会いと別れになりましたね。
雪に覆われた今の時期ならではの風景が素敵です。
Booth-K
ふかふかの尾が目を惹きますね。
後ろ髪ならぬ、後ろ尾をひかれながらのお別れの雰囲気を感じます。
エゾメバル
皆さんありがとうございます
これは冬毛がなせる業ですが、綺麗な毛並...
Booth-K
毎年ミモザと言うと、太田裕美、沢田聖子が歌っていた「ミモザの下で」の話題を書いてしまいます。
ミモザという言葉だけで、キュンキュンしてしまうんです。
開放、等倍出しです。
Ekio
太田裕美、沢田聖子、お二方は薔薇のような美しさとは別の魅力を感じます。
ここではミモザの魅力を堪能させていただきました。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
マンサク、蝋梅、サンシュユと黄色い花が春を告げてくれますが、ミモザはちょっとお洒落な...
Booth-K
もう1枚失礼します。
毎年恒例の、春の滝が出来ていました。
3日前と比べると、一気に花数が増えて、町全体も華やかになっている気がします。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
近所でも派手な咲き方を見かけましたがこれほどではありませんでした。
もはや「氾濫」のレベルですね(^_^;)
masa
満開のユキヤナギを滝の飛沫に見立てた方は初めてかも知れません。...
Booth-K
三日前も結構な満開と思ったけど、その時の花は枯れ気味で、まだ蕾だったところが一気に開花した感じです。
三日間で、景色がこんなにも変わるんだとビックリです。
Ekio
花や葉っぱの彩りに加えて、散りばめられた光で一層華やかになりましたね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ほんの少しの期間で、一気につばき園らしくなりました。
種類が多くて、名前は控えきれません。💦
Booth-K
咲くスピードを見ていると、来週にはもう撮れないんだろうなと、せっせと「つばき園」らしいのを。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
桜の話題に埋もれがちですが「木偏」に「春」ですからしっかり撮ってあげないといけませんよね。
光と色、ちょうど屋根と壁みたいなバランスの取り方が絶妙です。
Booth-K
なるほど、あまり考えた事がなかったですが、すごく納得です。
毎年、ここにある桜と一緒に咲いているのを思い出しました。
天...
masa
花びらにポチッと当たった木漏れ日が、なんとも言えない良い風情です。
Booth-K
もう1枚失礼します。
少し潜り込んで撮ってたら、肩や腕が花粉だらけ。
Ekio
椿や山茶花は日陰になるような位置でも綺麗に咲いてくれますよね。
慎ましやかな色合いが素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
木漏れ日の光が、ほのかに花びらを照らし出している雰囲気が良いなと思って撮りま...
Booth-K
もう1枚失礼します。
つばき園の石畳脇になります。
4点焦点、狙ってみました。
Ekio
むむ、「4点集中の呼吸」ですね。
極小のポイントですから狙ってもあとから見たら外れていたりするのはしょっちゅうです。
ミリ単位の位置合わせ、お見事です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ちょっと動くだけで何処かがずれる感じだったので、息は止めずに「撮影の呼吸?」、それでもしんどかったです。
...
masa
4点ピント、さすがにちょっ...
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさん、Ekioさんの開放絞りに影響されて、この日は開放主体に撮ってみました。
普段はもっと絞り込むスタイルですが、開放で撮るならと、1枚に時間をかけ、じっくりMFでピントを確認しながら楽しんでみました。
Ekio
コブシの花は割と奔放なので狙いが難しいですよね。
連なりながらも賑やかな表情が出ていますね。
エゾメバル
もう咲きましたか
こちらの様子をお知らせします
Booth-K
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
まじまじと、シベを見てしまいました。
開放、等倍出しシリーズでした。
masa
コブシのシベをこんなにクリアに見たのは初めてです。
ホント、この赤いメシベは惹きつけられますね。
これが受粉するとあのゲンコツのような実になるなんて!
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
MFでまじまじと見たら、赤が綺麗。撮ったのを拡大して見ても赤が綺麗だなぁと、毎年撮って...
Booth-K
もう1枚、在庫から失礼します。
フィルム時代から使っていたレンズです。
最新のレンズにはない、収差が残ったアナログな感じが心地よいです。
マウントアダプタ経由、AFはOFFにしてMFで拡大しながらじっくりEVFでピントを合わせられるミラー...
ペン太
収差と言っても
視力の衰えた自分には良く分からないですが
...
Booth-K
ホトケノザの後ろはユキヤナギ、花が増えて街が明るくなってきました。
開放シリーズのつもりでしたが、ちょっと絞った方がバランス良かったです。💦
masa
開放だと後ろがボケ過ぎてユキヤナギだということが分からなくなる、樹も青空に融け込んでしまう・・・
Booth-Kさんならではの工夫ですね。
都会の公園であることが想像できます。
Booth-K
masaさん、こんばんは。
奥にはマンションも見えて...
Booth-K
もう1枚失礼します。
どうせ開放で撮るならと、自分なりに拘ってみました。
masa
こういうお写真を拝見すすると、匍匐したくてウズウズしてきます。
マクロもいいかなと思いますが、サンニッパで2メートルくら離れて匍匐で撮ったらいい感じになるのではないかなあ、なんて思っています。
なのに、今日は冷たい雨で匍匐に出かけられません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
クロッカスとかも植えられては...
Booth-K
もう1枚、在庫から失礼します。
ユキヤナギ、爽やかな風に揺れていましたが、アップで撮ろうとすると結構難儀しました。💦
Ekio
ユキヤナギのアップは新鮮ですが、爽やかな風であっても揺れ動くユキヤナギは大変でしたね。
清楚で綺麗な集まりが素敵です。
エゾメバル
苦労の跡がExif情報に表れていますね。
枝が細いですからね。
ペン太
マクロ撮影時に 風は難敵、
一瞬止まるのを...
Booth-K
在庫から、もう1枚失礼します。
ムラサキハナナに囲まれる感じが心地よかったです。
masa
主役にだけピンが来て、あとは順にボケていく・・・いい感じですね。
左上に奥の背景部を少し入れたのも絶妙のバランスです。
エゾメバル
こういう花が一面に咲いてその中に身を置くと何となく幸せな気分にな
ります
ペン太
全画面表示して
拝見しているだけで
日差しの暖かさが伝わって来るようなお写真です。
K→E マウントアダプター活躍してますね。
Ekio
たくさんのムラ...