masa
また「清水山の森」に戻ります。
大勢賑やかに並んだ ”ヒトリシズカ” です。
カタクリのエリアと違って余り人気が無いようで静かでした。
Ekio
カタクリ目当ての方には気づかれにくいヒトリシズカもmasaさんはきちんと押さえてますね。
これは見事な集合写真です。
Booth-K
光と影が通過していく時間帯、コントラストがいい雰囲気です。
Ekio
それでは私はこちらから。
Booth-Kさんに場所を教えていただいた団体のヒトリシズカです。
※軽くトリミングあり。
Booth-K
ヒトリシズカもEkioワールドではこうなるんですね。
私は沢山いるぞとばかりに多点ばかり考えてしまいますが、これだけいても一人に注目するのは流石です。
masa
あの ”ヒトリシズカ” の群れをこのようなハイキーに処理するとは、全く予想外でした。
Booth-Kさんも仰ってますが、まさにEkioワール...
masa
柵沿いの撮りにくいところではありましたが、望遠による引き付けでなんとか絵になりました。
この空気感は、後ろがほぼ完全に熔けてくれることによって醸し出されるサンニッパ独特のものだと思っています。
masa
カタクリ群生地の隅に数株あったシュンランです。
来園者はみなスマホ片手にカタクリばかり撮っていて、ちょっとつまらなそうにしていましたので、しっかり撮ってあげました。
Booth-K
何株もありましたが、撮りにくいところ一株注視、サンニッパでうまくまとめてますね。
こ...
masa
https://photoxp.jp/pictures/232314
この写真から前ボケを外すと、プリマ・バレリーナです。
カメラは同距離で、前位置(地面)から中腰まで上がっています。
Booth-K
足下まで綺麗というのはこちらですね。
でも、前ボケソフトフィルターの妖精らしさと、花と同じ目線の高さが個人的には好きかな。
撮る高さで、だいぶイメージも変わりますねぇ。
Ekio
masaさん、おはようございます。
小さくても伸びやかなカタクリが気持ち...
masa
今年も会えた「春の儚きもの」
オフ会で清水山の森に行ってきました。
東京23区随一のカタクリの自生地です。咲き始めという感じで満開には一週間くらい早かったようです。
姿の良い株が散策路から少し奥にあったので近寄れず、地面にサンニッパを置いてカメラに腹這い匍匐をさせました。
Booth-K
おぉっと、いきなりここから来ましたか。
ローアングルの前ボケのソフト感が良い雰囲気です。
良い花と構図見付けましたね!
急でした...
masa
masaです。相変わらず地べたに這いつくばって写真をとっています。
”カタクリ” 東京都練馬区の「清水山の森」です。
東京23区の中で住宅地のど真ん中に保全されているカタクリ自生地です。
毎年必ずこの時期に顔をだしてくれる和の大事な友人です。
裏街道さんの新たな門出を祝して。
youzaki
匍匐での花の撮影ですか、お元気で何よりです。
現地の雰囲気がうかがえる作品良いで...
Booth-K
もう1枚失礼します。
今年は花数も少なかったですが、取り敢えず撮っておかねばと。
バイモも、スプリング・エフェメラル。一日で沢山撮れました。
masa
花弁に網目模様があるのはバイモ属の特徴です。
この仲間で色が濃い褐色になったものが、高山植物の"クロユリ"です。
Ekio
同じユリでも控えめな感じがしますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
普段見る...
スラム
先月30日に長峰公園の中で撮影したシダレザクラの花です。
かなり咲いてましたし、早咲きな桜の部類なのかもしれませんね。
youzaki
花の名前が定かではないですが・・
離れてのズームUPの画像です。
撮って出しです。
Booth-K
マーガレットの仲間でしょうか?
ボリューム感があって、見応えありますね。
youzaki
Booth-Kさんコメントありがとう御座います。
マーガレットを教えて頂きありがとう御座いました。
以前は憶えていたのですが、マリンゴールと思い込みしていました。
youzaki
畑で咲いてた赤いチュリップを撮りました。
ORCAMさんの真似してソフトフォーカスにと思いましたがデジカメでは無理ですね・・
ORCAM
こんばんは。
レンズにビニールなどかぶせるか、息など吹きかけるか
方法は工夫次第だと思いますよ。
何かヒントを得られれば幸いですね
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
なるほど物理的な方法もあるのですね、アドバイスに感謝です。
youzaki
路肩で咲いていたオキザリスをズームで撮りました。
mont
逆光なので種類は分からなかったのですが、写真で見るとヒドリガモでした
mont
急いで撮った後、よく見たらオシドリでした・・
ORCAM
ぉお~オシドリのトビモノ初めて見ました
しかもツー、ツガイ。光の受けもグッドですね
今日は日中でも11℃、あすも雨模様とかでお預けです。
MT
今晩は
逆光の飛翔シーン見事です、ナイスショット。
mont
ORCAMさん、明日から4月だというのに天候不順で調子が狂いますよね。
MTさん、コメント有難うございます。
コハクチョウや大山ほど...
youzaki
...
mont
自然公園に行きますと、ヤマガラ君が飛び交っています。
手だけ差し出すと、何と乗って来ました・・。
(エサをあげる人が多いのでしょう)
MT
子供の頃、祭りでおみくじを引くヤマガラ
を見たことがあります
ひょうきんな小鳥ですね、見応え満点です。
mont
MTさん、ORCAMさん、コメント
有難うございます。
私の手指にとまったヤマガラ君の爪の
感触が今も残っています。
ORCAM
こんばんは。
フレンドリーな野鳥と言えば、この方ですね
人を見て安心したのでしょうね
youzaki
またまたの超UPの写真で御免なさい。
蟻がポイントになってるかな・・
mont
ウグイスを撮影しました。
動き回って手ごわいのですが、どうにか撮れました。
但し、さえずりは「ケキョ、ケキョ、ケキョ」とヘタクソでした。
ORCAM
自分も出掛けなきゃと思っていたところ
先発隊に撮られましたね、いやいやお見事の
ウグイス撮りですね、キヤノンはやはりいいなぁ
mont
ORCAMさん、おはようございます。
コメント有難うございます。
この写真が一番マシでしたが、これ以外に
...
ORCAM
ー
youzaki
流し撮りの様な作品良いですね・・
広角なレンズで上手く撮られ拍手させて頂きます。
panaカメラファンの年寄り参考になる写真ありがたいです。
ORCAM
youzakiさん、有難うございます。
これは何も手を加えずテキトーに撮っただけです
自分も相当な年寄りだけど、それだからこそ
こんな遊びでもやって若返りましょう
youzaki
プランターの中で咲いてたアネモネを撮りました。