ORCAM
夕食中、ガラス窓にガのようなもの ヘバリツキ発見
昆虫撮り目覚め、さっそくマクロ撮りへ
上は外からフラッシュ撮りしてみた、それでも逃げない
紙の図鑑では「マエアカスカシノメイガ」とある
15ミリくらいの大きさ
エゾメバル
一度に沢山の白鳥が出発するとこんなことになります
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これは迫力のあるお写真ですね。
それにしてもF29でSSが1/20とは驚きの設定です。
これで動き物を撮る訳ですから凄いものです。
Booth-K
いやー、素晴らしい!
バタバタと羽音が聞こえてきそうです。
スローシャッ...
エゾメバル
今年は朝霧の日が多いようです
ペン太
北回帰を霧でお見送り。。。
幻想的な景観ですね~。
朝霧が多い 昼夜の寒暖差とかでしょうか?
霧も出て!と言われて 出てくれるものでは無いので
風景写真には いろいろ味付けしてくれて 羨ましいなあ。。
って思いました。
masa
先月カミさんの母上の面会で盛岡へ行ったとき、市内の池にまだ白鳥が沢山いて嬉しかったです。
盛岡の白鳥も、もう帰ってしまったのかなあ・・・
Ekio
背景の山々も霞んで幻想的なお写真です。
最近は天気の変化が大...
mont
田んぼにリフレクションしていました
ORCAM
こんばんは。
桜の回廊と映り込みって、見ごたえありますね
手前の野点傘が、良いアクセントなっていると思いました
mont
おはようございます。
あの傘が無かったら、本当に寂しい画になりそうです。
mont
桜の木たちが天を仰いで踊っているようでした
ORCAM
いや~これイイデスネ!
桜の木、太いばかりが能ではないのですね
ゆらゆらと風任せに靡く様、想像できますよ
散る頃、寝そべってそれこそ広角のローアングルで
まともに花びらを受けてみたい心境です
mont
ORCAMさん、こんばんは。コメント有難うございます。
私も同じく、寝そべって広角で桜吹雪を撮ってみたいものです!