スラム 道路橋の欄干の奥に山が見えた景色です。 力強くも美しい山であると思いました。  
mori シャガ。 夜明けのイメージで撮影しました。   ORCAM moriさん、初めまして これイイデスネ。暗闇と光のテーマ たそがれ爺ですが、この雰囲気憧れますね~   mori ORCAMさん、 コメントをありがとうございます。 こうやって見て頂けると励みになります。 ORCAMさんも投稿をされておりますか? よろしくお願いします。  
MT 車を運転中に撮影、スマートフォンはスナップショットには 最高の機材かと思われます。  
MT 。  
MT 。  
mont ようし、私も!! と本日は張り切って探鳥に出掛けました。 「ピールーリッ」とオオルリ君の声が聞こえますので、 探しまくって撮りましたが、これじゃダメですね~。   ORCAM 難しい光の中よく捉えられましたね、さすが鳥屋さん! 自分も昨日は3時間ほどフィールドやポイントを3か所ほどとっかえひっかえでしたよ。充実した鳥日でした   MT montさん、今晩は montさんのフィールドもORCAM...  
mont 昨日はキビタキも撮れず、オオルリもイマイチで、もう帰ろうかなと 諦めかけた時に、何とコマドリが撮れました。 ORCAMさんの「出掛けたからにはタダでは帰らない」という 執念と、「諦めかけた時に女神が降臨するものだ」という教訓も、 全く仰るとおりで、真に勉強になります。  
ORCAM 途中からプロキャプチャーで2000枚ほど打ち込みました が、ハズレばかり階段からいつ飛び出すのか予測がつか ない。これは難易度高いアユの飛び跳ねですね~ こちらは高速連写のみですが、形はそれらしいけど ピンが来てないのですね。2時間ほど粘ったが打ち止めに しました。   mont プロキャプチャーでも 0枚/2000枚 の打率でしたか! 真にお疲れ様でした。 若鮎にガチピン来てませんが、こちらの方が...  
ORCAM 稚あゆの舞が見られるのはこの時期 ダムのそばに階段状の魚道を設けてあるのですが 毎年そこに舞を見に行くのが慣例となってます 市役所の職員たちがそれを見にきてました 例年5月末まで約200万匹が遡上する見込みという ち...  
ORCAM 羽根や体つきから前を行く同類のサギ仲間でしょうかね 頭には黒帽子をかぶっているような 登り稚アユ撮影時下流側にはたくさんの水辺鳥たちが 稚アユ狙いにきてました   mont 稚アユは喰いつくさないで欲しいです! アオサギの婚姻色は嘴だけかと思っていましたが、羽根まで色付いていますね。 赤サギ??ですか、私は初めてお目に掛かりました・・。  
ORCAM 薄暗い所に出現、遠いので2倍を掛けていたのかも 3年ぶりくらいの出会いでした。白腹は見ますけどね   mont 赤腹とは、珍しい鳥を撮られましたね。 (私は撮れたことが有りません)   MT 今晩は 私もシロハラは撮ったことはありますが アカハラは撮ったことはありません iso5000でもいい描写をしていますね。   ORCAM ...  
mont ピッコロ、ピッ、ピッコロ、ピッ・・とキビタキの囀りが聞こえますが 何処にいるのかさっぱり分かりません。 キビタキはあきらめ、仕方なく、この子を撮りました。 レンズは3...