mori
ヤブミョウガ
地味で小さな花ですが 存在感 バッチリ。
mori
ヤブミョウガ
地味で小さな花ですが 存在感 バッチリ。
ORCAM
普通のミョウガとは違うのですね
食用にはちょっと苦みがあり、そんなに好きではないです
が、こちら花後は黒い実になるとかで楽しめますね
しべも可愛らしいです
mori
ORCAMさん、
この写真を撮影する場所は蚊が多くて
大急ぎで済ませました。
大急ぎで撮影した割...
mori
ヒエンソウの花が
朝日に照らされ始めとても綺麗だ。
mori
ヒエンソウの花が
朝日に照らされ始めとても綺麗だ。
撮影機材
Xiaomi
mont
moriさん、こんにちは。これはアート作品ですね。
光と陰影、色彩表現がオランダのフェルメールを想起させられました。
ORCAM
こんばんは。
ドラマチックな光をものにされてますね~
早朝はまさにマジックアワーですよね、お見事です。
mori
montさん、
恥ずかしいですよ、そんな絵画の高名な人に
例えられては。
でもうれしいものです。
ありがとうござ...
mori
なお 綺麗だ。
紫陽花をたくさん撮影しましたが こうして枯れて行く 紫陽花をなかなか味があると思います。
Xiaomi m5s
ORCAM
枯れ紫陽花は良く撮りますが、お勤めご苦労さん
といったところでしょうか。こういう姿も味がありますね
mori
ORCAM さん、
アジサイは枯れても花が落ちないので
秋から冬にかけてその姿を写真愛好家たちは
好んで被写体にしていますね。
アジサイの花をたくさ...
mori
なお 綺麗だ。
紫陽花をたくさん撮影しましたが こうして枯れて行く 紫陽花をなかなか味があると思います。
mori
なお 綺麗だ。
紫陽花をたくさん撮影しましたが こうして枯れて行く 紫陽花をなかなか味があると思います。
Xiaomi m5s
mori
今更ですが 百合の花が。
朝日に照らされ 印象的です。
白飛びが気になりますが。
mont
moriさん、こんにちは。
早朝に撮られましたか、とても綺麗な光を使われましたね。
しばし見入ってしまいました・・。
mori
montさん、
見て頂き有難うございます。
強い光で少々白トビが気になっています。
背景が気に入らずこのアングル以外に
とることが出来ませんでした。
言い訳めいて、、、
ORCAM
moriさんはさすが植物撮...
mori
そろそろ終わりの紫陽花ですが たまに 新鮮なのを見つけるとつい撮ってしまいます。
ORCAM
紫陽花もいろんなのがあり、遅くまで楽しめるますね
Xiaomiに付属しているGoogleレンズでこの画像を検索す
ると「ハイドランジア」という種類みたいですね
当地にはごく普通の種類の路地植えのものばかりですが
日陰では、依然と咲...
mori
ORCAMさん、
名前を検索していただき恐縮です。
園芸種の同定は難しいものですね。
見返してみたらピン...
mori
は暑さも本番です。
この花にたくさんの 蝶が寄ってきた記憶があるのですが この時は全くいませんでした。
mori
は暑さも本番です。
この花にたくさんの 蝶が寄ってきた記憶があるのですが この時は全くいませんでした。
撮影機材
Xiaomi
mori
ミソハギが咲く頃は暑さも本番です。
この花にたくさんの 蝶が寄ってきた記憶があるのですが この時は全くいませんでした。
撮影機材
Xiaomi
ORCAM
これはキレイに撮れているのでは
湿った場所のどこかで目にしていると思いますが
山野草も和みますね
mori
ORCAM さん、もっと群生をしていると
良いのですが残念な事に数本だけ。
どう撮ろうかと思案投げ首でした。
mori
黒猫の瞳はとても魅力的だ。
撮影機材 Xiaomi
ORCAM
こんばんは。
黒猫の瞳は10000ボルト以上あるかも、意外に白髭なのですね
ところで夕方の都内線状降水帯で記録的大雨、大事なかったですか
TVではタクシーの車輪が隠れるほどの降雨で、歩行する人も膝ぐらい
まで水につかり大変な様子でした